2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「2018年上半期」 6月30日は『ハーフタイムデー』&夏越しの祓(なごしのはらえ)です。 ☆彡良いことベストテンと夢リスト・ノートを作ってみよう! 『ハーフタイムデー』とは一年も残すところあと半分となる日です。 『「ハーフタイムデー」は、こ…
☆彡信じる力が現実を動かす! 「ラッキー体質になりたい」といくら願っても、そうなれることを信じていなければ、現実は変わりません。 慣れていない人は、目標を持つことで心をポジティブにかえようとしても、無理だと思うネガティブな気持ちがそのパワーを…
☆彡「私には運がない」という人が簡単にツキを手に入れる方法をお知らせいたします。 シンプルで且つ効果の大きいやり方はやはり、自分の周りに応援してくれる人を置くことです。 「あなたってよく頑張ってるわね」、「何時でも力になるからね」と言ってくれ…
☆彡ツイてる人になりないなら願いを紙に書きだしてみよう! 「星に願いを♪~」ではなく「紙に願いを」なんです。 あなたがツイてる人になりないなら、方法はちゃんとあります。 運の良い人になる為には一歩一歩訓練を積むことが大切です。 願いを現実のものに…
☆彡ツキに好かれる人は目標のある人 ついている人になる為にとても大切なことは「自分はツイてる人間になれるんだ」と信じることです。 そして、「自分も運が世て人になりたいなあ」と願うことです。 誰でも、ツイてる人になることはできます。 今、どんなに…
☆彡心の状態が現実を変える! 運のいい人と、運の悪い人との違いはズバリ言って心の状態の違いです。 単純に説明すると、心の状態がポジティブになっているか、ネガティブになっているかの違いだけなのです。 ポジティブというのは「明るい気持ち」ということ…
☆彡朝の習慣で1日をリッチに始める ■誰もいなくても「行ってきます」と言って家を出る。 朝、僕は家を出る時、そこに誰もいなくても「いってきます」と言って出ます。 それは家への敬意を表す行為でもあり、自分の気分を盛り上げる行為でもあります。 黙って…
■ゴミを出すときはキレイにまとめて出す! 僕は自宅から会社まで自転車で通勤しています。とはいっても特定の通勤経路を決めてはいません。 毎日、少しづつ違う道を通る様にしています。時には遠回りをしたり、未知を一本ずらしたりします。 こうすることで、…
☆彡朝の習慣で1日をリッチに始める ★玄関は「明るく、清潔に、すっきりと」 ■➀歯磨きを、片足立ちで、利き手と逆の手を使ってやってみる。 僕は1日3回食事の後はを磨きます。 そのうち朝の歯磨きは片足立ちで、利き手と逆の左手を使って磨きます。 日常の少…
☆彡朝の習慣で1日をリッチに始める ■「いただきます」に15秒かける 「いただきます」という言葉には「あなたの命をいただきます。」という意味が込められています。 「いただきます」は命に対する感謝の言葉なのです。 一方、「ごちそうさま」は漢字で書くと…
☆彡朝の習慣で1日をリッチに始める ☆小さな「種まきの習慣」 ■➀毎朝、部屋の空気を入れ替え、➁朝日を浴びながら深呼吸をする 朝、起きたらまず、家の窓を全開にして、部屋の空気を入れ替えます。 よどんだ空気が澄んでいくのを感じるのはとても気持ちのいい…
☆彡朝の習慣で1日をリッチに始める ■毎朝鏡を磨いて「笑顔」を作る ある知り合いの女性経営者は「私は18年間、毎朝鏡を磨いています」と語っていました。 彼女は朝、顔のパックをしている間に5分間、鏡を磨くのだそうです。 出張先やホテルの鏡や手鏡を磨く…
☆彡朝の習慣で1日をリッチに始める ■朝起きたらまず、玄関を一番水で出掃除する。 「玄関と水回りはその家の厄を落とすところなので、常にきれいにしておくとよい」と言われています。 特に、玄関は「一番水」で掃除をするのがいいのです。 一番水というのは…
☆彡朝の習慣で1日をリッチに始める ■今日一日に起きるであろう出来事に前もって感謝すること。 その日一日の予定を思い浮かべ、誰か人とかかわる時には、その人の顔を思い浮かべます。 そして一つ一つの出来事、成果に前もって感謝する。 これは僕(三宅裕之)…
☆ 他人からの悪意は「受け取らない」と決める! 私達は人の言葉に振り回され、腹が立ったり、悩んだり、落ち込んだり、挙句の果てに、その人を憎んだりします。 人は100人いたら100人100色、いろいろな考えを持っているから、あなたと意見が合わない人がいて…
☆「できない」を「できる」に変える! あなたは「精神力が弱いから運がない」と思っているかもしれません。 しかし、本当は精神力に強いも弱いもありません。 もし、あなたが精神力が弱いと思うなら、それは「あなたは向いていないことをやっている」と天が教…
運は、明るく、積極的、前向き、そして、何よりも「素直な人」によってきます。 松下幸之助さんが晩年、ある記者にインタビューを受けたときに次のようなやり取りがありました。 「会長が今、一番心がけていらっしゃることは何ですか?」 「素直になることで…
何か物を得ることで一時的に、心が安らぐこともあります。 でもね♪~ 覚えておいてください。 何かを手にしたことで、かえって苦しまなければならないこともあるのです。 今度は手放す怖さが出てくるからです。 もちろん全くないよりは、あったほうがいいで…
よく、小さなことを一生懸命悩んでいる人がいますが、悩むということは「悩みについて考えている」事ですから、考えた分だけ、悩みの量は増えるのです。 ここでは「なんだか心が晴れない」「気持ちがどんより落ち込む」という日の為にの、「悩みをスッパリ捨…
私達が悩んだり困ったりすることのほとんどが"人間関係"のことといっても過言ではないでしょう。 人間関係がうまくいかないと、仕事でもプライベートでもたちまち苦しくなってきます。 自分は人間関係に恵まれないと思ったら一度"両親に対するあなたの気持ち…
チャンスというものは、人が導いてくれるものです。ですから、できるだけ多くの人との縁を大切にしてください。 とはいうものの、人には好き嫌いがあって当然です。あなたにも、苦手な人の一人や二人はいることでしょう。 ここでは苦手だと思う人から、好か…
☆彡昨日までできなかったことを今日一つやってみる 「勇気」は強運を引き寄せます。 それは向こう見ずな勇気などではなく、「大丈夫、自分なら必ず乗り越えられる」と自分を信じる勇気です。 今一つ勇気を持てないのは、過去の失敗を引きずっているからです…
私がとても幸運なのは、半分は自分の「笑顔」のおかげだと思っています。 心から楽しい時には、それをはっきりと表情に出します。 できることなら、何時も、いつも笑っているような顔になりましょう。 そうすると笑いが福を呼び寄せます。笑いが強運を呼ぶの…
本気で幸せを手にしたいと思うならば「○○が良くなったら幸せになる」という発想はそろそろ卒業しましょう。 お金が入ったら幸せになるとか、出世したら幸せになるとか、人に誉められたら幸せになるとか、そうではないのです。 あなたの心が幸せを感じられる…
もっと運を良くして、幸せを手に入れるためにはどうすればいいのでしょうか? 「学歴がない」「才能がない」「お金がない」「人脈がない」等幸せになれない理由をあれこれ数え上げていませんか? もちろんないよりはあったほうがいいでしょう。 でもね♪~ それ…
私の血液型はA型だから几帳面で神経質、僕はB型だからマイペース、あの人はO型だからアバウト…。 又「生まれつき短気な性格だから変えようがない」と思っていませんか。 また、性格というものは生涯変わらないと思っていませんか。 でもね♪~ 持って生まれた…
過去を変えられるかどうかについてのお話です。 未来を変えることはできても、過去は変えられない。誰だってそう思います。 でもね♪~ 「過去は変えることができるのです。」 秘訣は「これで良かった」と言ってみることです。 あなたにとって、 もしも変えら…
◆コンプレックスを長所に変える 「子供の頃はワサビが大の苦手だったが大人になった今、ワサビ抜きのお寿司なんて考えられない」 昔、嫌いだったものがある日を境に突然好きになるということはよくあることです。 「好きや嫌い」という感情は思い込みであり…
☆彡『「頑張れ」より効き目があるひとこと』について 誰か元気のない人がいたら「頑張って」「元気出して」といって励ましてあげたくなりますよね。 でもね♪~ 「頑張れ」という言葉は「今は頑張っていない」と受け取られてしまう可能性があります。 状況に…
☆彡小さな変化が大きなハッピーを生む!パート2 ◆いい感情だけを言葉にしよう 『会話のリズムはたして10の法則でいこう!』 ボケとツッコミを楽しむ。 会話にはリズムがあります。 「この人と話していると楽しい!」と感じる相手というのは、そのリズムが合う人…