☆彡ハッピーレッスン
※臨機応変に生きる
私(管理人)は若いころはこだわりがありました。
何事も「○○であるべき」「○○しなければならない」という思いでした。
自分の生活信条がいったん決まるとそれに外れている人や行為は許せない性質でした。
でもね~、ある日気が付いたのです。
「人間は完全ではない」「他人は違う物差しで生きている。」
それは法律や公序良俗に反しない限り有効なのです。
又白黒の間には無数のグレーという色があるのです。
そして物事には必ず相反する見方考え方があるのです。
従って一つの答えで満足せず臨機応変に対応することの重要性があります。
陰と陽、メリット&デメリット プラスとマイナス、その他・・・
そして、それらの基準もまた時代とともに変化するのです。
従って自分の生活信条を持つのはいいのですが人生は柔軟に、臨機応変に生きることが大切です。
物の見方考、え方を少し変えてみよう♪~
たとえば、大木は強そうですが、風雨や災害には弱いところがあります。
逆に竹は一見弱そうですが風雨や災害には強いのです。
たとえ大木が倒れても竹は平気です。
ダーウィン曰く、「自然界で強いものが生き残るのではなく、環境に適応したもののみが生き残る」(世界が滅びても生き残るのは女である=管理人)
ゆえに、あるものに固執せず、しなやかにそして臨機応変に生きることこそが楽に、幸せに生きるための極意だと言えるでしょう。
頭の中では理解できるのですがそれを習慣化するのはなかなか容易ではありません。
でもね~小さなことの繰り返しがやがて習慣化して、大きな変化を生むのです。
例えば、今日は左手で歯ブラシを持ってみよう、いつもと違う道を歩いてみよう、
朝、10分早く起きてみよう・・・などなど…etc.
そのことが、やがてあなたをハッピーライフへと導いてくれることでしょう。
※365日の紙飛行機 "思い通りにならない日明日頑張ろう" AKB48
これにて、一件落着、めでたし、めでたし~。
人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。