ハッピーライフは自分を信じて生きることから♪~
☆彡ハッピーレッスン
※ハッピーライフは自分を信じて生きることから
人は失敗が続くと
「どうせ私なんか、頑張っても幸せになれるはずがない」
「私は昔から失敗ばかりだった。今度も失敗するに違いない。」
「ちょっとうまくいったからと言って、調子に乗ると後で絶対痛い目に合う」などなど…etc.
心の奥にそんな気持ちがあると、なかなか幸せを感じられず、不満ばかりの毎日になってしまいます。
そういう状態を打破し、自分らしく生きていくにはまず、「自分を信じること」そして、「自分を好きになり愛する」ことが不可欠です。
※愛は勝つ♪~ くじけそうでも、信じることさ KAN
うまくいかない時こそ、「私ならできる」と自分を信じてあげることが大切です。
"You can do it !"
「私って駄目だなあ」とため息をつく前に、「頑張っているから、きっといいことがある。」と自分自身に伝えましょう。
幸せに生きるためには自分を徹底的に信じるのです。
根拠は必要ありません。
「自信を持つこと」&「自分を好きになること、愛すること」です。
ただ、そのままの自分を認めて、信頼するのです。
今までは精神論ですが今度は方法論です。
まず目標を立てたら今度はそれをかなえるための手段を講じます。手段が決まれば後は行動あるのみです。
そこで精一杯やってみて、ダメだったら「次は別の手段・方法で挑戦してみましょう。」
有名な発明王のエジソンさえも、約2,000個ものフィラメントを試し、ようやく低価格で効率的に生産できる「電球」を発明。そこに至るまで、気の遠くなるような時間を費やしました。
求めている結果に辿り着くため、科学者は幾度となく研究を繰り返します。失敗はその過程で起きるひとつの出来事。むしろ、その失敗から次のステップが見えてくることもあるので、彼らにとっては成功と同じくらい必要であり、ありがたいものなのです。
エジソンはこう言いました。
「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」。
「私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も確実な方法は、つねにもう一回だけ試してみることだ」と。
たとえば、エベレスト登山を考えてみましょう。
エベレストを山頂まで、上るルートはネパール政府が認定しているだけでも15種類もあるのです。
押してもだめなら引いてみな♪~
引いてもだめなら回してみな♪~
回してもだめならぶち壊せ♪~ ・・・(よみ人知らず)
絶対にこのルートしかないといつまでも手段にこだわっていると「エベレスト頂上征服」という本来の目標を見失ってしまいます。
人生も同じです。
どんな方法であれ、自分らしい生き方をして、ハッピーに生きることができればそれでいいのです。
これにて、一件落着、めでたし、めでたし~。
人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上は植西聡著 『寝る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起きます』 より一部抜粋&加筆
★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『「悪い流れ」ガガラりと変わる魔法の習慣』PHP
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社)
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社)
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版)
『ツキを呼ぶコツ』(はる出版)
『すべてが好転し始める小さな習慣』(夢文庫)
『明日が「いい一日」に変わる小さな法則』
『「ムカッとくる怒り」がスーッとおさまる本』PHP
『気にしない習慣』PHP
迷いを一瞬で消せる『最後心』三五館
『1秒で心が強くなる言葉の心理術』王様文庫
『やる気のコツ』(自由国民社)
『凹まない人の感情整理術』(ナガオカ文庫)
『心がやすらぐ100のルール』㈱アスペクト
『へっちゃらな心の作り方』三笠書房
『寝る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起きます』
その他多数あり
ごきげんよう♪~