☆彡幸せへのパスパート
☆彡日常生活に一つ新しいことを取り入れると幸運がやってくる。
「辛(つらい)」という文字があります。
「毎日辛いことばかり」「生きるのが辛いわ」と嘆いているそこのあなた♪~
その「辛(つらい)」という文字に横棒を一つ加えてみてください。
なんと「幸(しあわせ)」になるではあ~りませんか♪~
つまり、ひとつ加えることで辛いことが幸せなことに変換されるのです。
素晴らしい♪~ やったね・・・。
この考え方を利用しない手はありませんよね。
「毎日決まった時間に家を出て、同じ仕事をし、決まった時間に変える」
「休日の午前中は掃除と洗濯、古語は買い物、と生活パターンが決まっている。」
こういう生活を続けていると、毎日が退屈してきます。
すると、ココロはどんどんネガティブな方へ傾いてしまうのです。
そうならないために「辛(つらい)」という文字に横棒を加えて「幸(しあわせ)」に早変わりするという魔法をヒントに、日常生活の中に、一つだけでもいいから新風を吹かせてみましょうよ♪~
とはいっても、難しく考えることはありません。
何か新しいアクションを起こせばいいのです。
カレーライスが好きなら、新しく一つ具材を増やしてみるとか、コーヒーが好きなら、いろいろブレンドを試してみるとかなどなど…etc.
運動不足の人はヨガやダンスを始めるとか、白米のごはんだったのを十穀米にしてみるのもいいですね。
帰り道を遠回りしてみるとか…。 運命の人と出会えねかもネ・・・。
※月がとっても青いから遠回りして帰ろ♪~ 美空ひばり
(菅原都々子の歌が有名)
すると、新鮮なショックや未知の感動を味わうことができるのです。
それによってネガティブな方へ傾きつつあった心もポジティブな方向に移行するようになります。
※映画「風邪と共に去りぬ」より
"Tomorrow is another day."
明日(あした)という字は「明るい日」と書くのね♪~ (管理人の意訳)
After all... tomorrow is another day
そうなんです。「明るい日」にしましょうよ♪~
☆彡今日の一言
❶新しいアクションを起こすことで新鮮なショックや未知の感動を味わうことができる。
➋日常生活に一つ新しいことを取り入れると幸運がやってくる
❸何事もポジティブに考えよう(ひとつ加えることで辛いことが幸せなことに変換される)
人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上は植西聡著 ツキを呼ぶコツ より一部抜粋&加筆
★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社)
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社)
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版)
『ツキを呼ぶコツ』(はる出版)