☆彡幸せへのパスパート
☆彡マイナスを起点に考えると自信と信念が強まる
メタボリック症候群と診断された人が適度な運動をし、食生活の改善に取り組み、再度検診を受けたら医者から次の様に言われました。
「血圧もだいぶ減りました。コレステロール値も下がり、正常値に戻りつつあります。体重もだいぶ減り、標準体重迄もう少しじゃないですか。これからもおきばりやす♪~」
その時たいていの人はホッとすると同時に、嬉しさがこみ上げてきます。
ポジティブな感じ用でいっぱいになると思います。
なぜでしょうか?
それは、「メタボリック症候群」というマイナスを起点に考えているからです。
健康体に向けて、一歩前進し、改善の兆しが見えてきたからです。
この「マイナスを起点にした思考法」は自信と信念を深め、物事をなしうるうえで大いに役立つと思います。
たとえば、人前でのスピーチです。
人前に出るのが苦手で、今までスピーチをしたことがない人にとって、それは困難に思えるでしょう。
でもね~、たとえ10分でも、皆に話を聞いてもらえることができれば、少しだけ、自信が出てきます。
「うまく話せるんだ♪~」という信念も芽生えてきます。
結論的に言えば、いきなり素晴らしい結果を求めようとしないで、小さくてもいいから「前進・進歩」したことを確認するようにしましょう。
そうすれば、ココロも楽になり、どんどんポジティブになっていくことでしょう。
☆彡今日の一言
❶今がどん底だと考えよう。あとは上昇するのみなのだから。
➋小さくてもいいから「前進・進歩」したことを確認するようにする
❸勝癖、成功体験を少しづつ積み重ねよう。(自分はできるんだ♪~とポジティブになる)
❹夢は大きく、目標は小さく細分化しよう。(ハードルを低めにすれば達成しやすいよ)
➎問題とは解決すべき事象であり、現状と目標とのギャップである。
人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上は植西聡著 ツキを呼ぶコツ より一部抜粋&加筆
★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社)
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社)
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版)
『ツキを呼ぶコツ』(はる出版)