☆彡幸せへのパスパート
☆彡意志の強い人に変身するための方法とは?
✱「あいまい言葉」を減らそう
自分の会話の癖を見直して、悪いところを少しでも改善していくことは、人生をハッピーにしていくためにとても、効果的です。
とはいえ、今までの自分の話し方を全面否定する必要はありません。
今までのあなたの良さを生かしながら、少しづつバージョンアップしていくと考えると分かりやすいかもしれません。
そのための、とっておきの方法をお知らせします。
それは「あいまいな言葉を減らしていく」という方法です。
「あいまいな言葉」というのはエネルギーが入っていない言葉です。
たとえば
「私はどっちでもいい」「適当に決めておいて」「とりあえず、これにしようか」
そういう言葉を話すとき、あなたは自分で選ぶという作業を放棄しています。
プライベートならいいのですが、こういう言葉を仕事上で使っていると、「いい加減な人」「他人に任せっぱなしで責任感がない」「自分の意見がない人」という印象を周囲に与えます。
あなたの人間性を高めるためには、自分の話す言葉の一つ一つにエネルギーを入れることが大切です。
小さなこととはいえ、自分に関係あることですから、もっと真剣に考えてから発言しましょう。
「私はこう思います。」「こっちとこっちなら、こっちがいいです。」などなど…etc.
そうやって小さいことでも、きちんと自分の意思を伝えていきましょう。
話し方が変わると、その人の人間性そのものが変わったような印象を受けます。
「言葉はその人の内面を移す鏡」なのです。
あいまいな言葉を意思のある言葉に変えれば、周囲に与える印象は大幅にアップできることでしょう
「意思のある言葉」にはエネルギーがあり、魂がこもっているのです。
☆彡今日の一言
❶あいまいな言葉を減らし、「意思のある言葉」を増やしていこう♪~
➋プラスのエネルギーが満ちてきます。
❸やがて意志の強い人に変身できる
人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上は植西聡著 すべてが好転し始める小さな習慣より一部抜粋&加筆
★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社)
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社)
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版)