☆彡幸せへのパスパート
☆彡生きていくのがつらくなった時の特効薬とは?
現代では「やらなければいけないこと」が次から次へとやってきます。
一つ終わると疲れてしまって、それ以外は寝るだけという方も多いことでしょう。
もちろん頑張ることは素晴らしいことです。時には歯を食いしばりやり抜くことも大事です。
でもね~、あまりにも必死に、「やらなければいけないこと」ばかりをやっていると体調を崩してしまうこともあります。
それには原因があります。
「やらなければいけないこと」に追われている人はいつも、「自分の心の声」よりも、他人に決められたスケジュールを優先しているために、ストレスがたまるのです。
ここいらで、力を抜いて一つ、
「自分の心の声」を聞くようにしてみましょう。
「本当にやりたいのは、こんなことではない」
「いつも、他人の都合ばかり気にしてる」
「もっと自分の気持ちを大切にしたい」
という心の悲鳴が「マイナスのエネルギー」を作っているからです。
あなたがもし、「それは私のことだ!」と思い当たるなら、今からもっと自分の心の本当に正直な声に耳を傾けてみましょうよ。
具体的にはお風呂に入っている時や寝る前などといったリラックスしている時に、「私の魂よ、あなたは今何がしたいですか?」と質問してみましょう。
するとあなたの気づかなかった心の奥底の本音が聞けることでしょう。
☆彡今日の一言
❶自分の心の声に従って生きる
➋時にはわがままになってみよう
人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上は植西聡著 すべてが好転し始める小さな習慣より一部抜粋&加筆
★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社)
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社)
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版)