ハッピーライフ専科

話題やニュース、 書籍、経験、その他情報を通じて楽しく、ハッピーライフを目指している自己啓発・処世術・開運ブログです。

スポンサーリンク

ツイてる人は快楽ホルモンで満たされている! 植西聰著 「運がよくなる100の法則」より

 ☆彡ツイてる人は快楽ホルモンで満たされている!

 

人間の脳から分泌されるホルモンにはドーパミン、ペーターエンドルフィンやアドレナリン系などがあります。

 

ドーパミン、ペーターエンドルフィンは快楽ホルモンで、アドレナリン系はストレスホルモンと呼ばれています。

 

これらのホルモンが、私たちの気分を明るくしたり、暗くしたりする要因だといわれています。

 

これらのホルモンはプラスのパワー、マイナスのパワーとよく似ています。

 

 ストレスホルモンは何時までも体内にためておくと、健康を害したり、増々ストレスを促進させるという悪循環をもたらします。

 

このホルモンが多い人は何をするにもやる気が起こらないと、疲れやすくなり、食欲や性欲が衰えたり、肌や髪のツヤを失ったりします。

 

 特に不満や怒り、絶望が心にある時は脳内でストレスホルモンが分泌され、脳内の毛細血管が凝縮して血液の流れが悪くなり、病気の原因となるものを作ったり、ガンや成人病となる活性酸素を作り出すといわれています。

 

 一方、快楽ホルモンは安らぎや、自分の気持ちを高揚させ、楽しくさせることから発生します。

 

快楽ホルモンが多い人は、ストレスに対する忍耐力や持久力が養われ、ストレスに強い心と身体を作ることができます。

 

ストレスホルモンはマイナスのパワー、快楽ホルモンはプラスのパワーと同じ働きをするのです。

 

 そして、私たちは、自分で意識的に、快楽ホルモンを分泌させることができます。

 

それは、苦しみを通り過ぎた後の楽しいことを想像する。

 

良いことだけを、思い出す、楽しいことだけを想像する、といった具合に、頭の中を肯定的、楽観的な考えで一杯にすることです。

 

例え、実際は苦境に立たされていても、苦境を克服した時のことをイメージして、楽しいことを思い浮かべます。

 

こんなことを繰り返していると、ストレスホルモンの代わりに、快楽ホルモンが作りだされ、苦しみはいつの間にかハッピーに変わるのです。

 

脳で分泌された快楽ホルモンは血液に乗って全身にいきわたります。やがて、身体の随所で免疫細胞の働きを活性化させてくれるのです。

 

体中を快楽ホルモンでいっぱいにしよう!

 

 

苦あれば楽あり!

※類語句
浮世の苦楽は壁一重/悲しみと喜びとは交互に相次ぐ/禍福は糾える縄の如し/苦楽は相伴う/苦楽は生涯の道づれ/すべてのメダルには裏がある/楽しみは苦しみの種/上り坂あれば下り坂あり/楽あれば苦あり/楽する悪かろう苦をするよかろう/楽は苦の種、苦は楽の種

雨降って地固まる ・災いを転じて福となす ・ 禍を転じて福と為す


He that will have the pleasure must endure the pain.(喜びを得たいのなら、苦しみに耐えなければならない)

「人生は苦あれば楽ありだから、今はつらくてもじっと耐えて、人生が終わる頃には穏やかな暮らしができるはずだ」

 


落語や漫才を聴くこともいいですね。


これにて一件落着、めでたし、目出度し。


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

 

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

 

 以上は 植西聰著 「運がよくなる100の法則」より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

積極的に自分自身を愛してみよう!  「運がよくなる100の法則」より

☆彡積極的に自分自身を愛してみよう!

 

ツイてる人は、例外なく、自分を大切にしています。

 

その為ツイてる人はいつも自分自身が与えた自分への愛で満たされています。

 

iには大きなプラスのパワーがありますから、

 

彼らの心はいつもプラスのエネルギーで溢れています。

 

それに、いつも自分が愛で満たされている人は

 

周囲に愛を惜しみなく与えることができます。

 

 他人に愛を分け与えることが運を良くする為の近道でもあるのです。

 

しかしそのためには自分が愛を持っていなければ、与えることはできません。

 

人に愛を与えるためにも、自分への愛を溢れさせておくことは

 

とても大切なことなのです。

 

 誰かを愛する喜びを感じることはあっても、

 

自分を愛することは、なかなか思う様にいきません。

 

それでは自分を積極的に愛する方法をお教えいたします。

 

次のような七つのことを試してみることをお勧めします。

 

そして、習慣としてください。

 

➀自分の頭を自分でなでてあげる。「いい子いい子」

 

➁自分の良いところをほめる。短所は長所に変換して。

気が短い⇒「即断即決」、思い込みが激しい⇒揺ぎ無い信念、周りから浮いている⇒物事に動じない、いまだにガラケー⇒時代に流されない、洋服が被った⇒流行に乗っている証拠 その他…。

 

➂鏡を見て、「あなたはツイている」という。

そして、笑顔になってみる。

笑顔づくりは口角を上げて「ワイキキビーチでチーズとウィスキー」と覚えましょう!

「ワイキキ、ワイキキ、ワイキキ、ワイキキ」

「チーズ、チーズ、チーズ、チーズ」

「ウィスキー、ウィスキー、ウィスキー、ウィスキー」と何回も唱えましょう。
そうするともうあなたは笑顔美人です。

 

 

「あなたは美しい」と何回も言ってみる。(それなりにキレイになります)

 

➃緑のある場所で深呼吸をする。

 

➄自分の好きな音楽を聴く。

 

➅お風呂にゆっくりと浸かる。

 

➆美味しいものを食べに行く。

 

 家族やペットや恋人を愛することができるなら、自分を愛することもできるはずです。

 

さあ、始めましょう!

 

それができるようになったあなたの心は、プラスのパワーで溢れかえるのですから。


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

 

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

 

 以上は 植西聰著 「運がよくなる100の法則」より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

「いい加減」な私は「良い加減」な私として認めてあげよう! 植西聰著 「運がよくなる100の法則」より

☆彡「いい加減」な私は「良い加減」な私として認めてあげよう!

 

自分の運の悪さを嘆いている人の多くが、完璧を求めすぎるという傾向があります。

 

人は「いい加減」というと増すナスの言葉として受け止めがちですが、「完璧」「パーフェクト」の反対語として受け止めているようです。

 

何をする時にも完璧を好む日本人にとっては「いい加減」は憎むべきなのかもしれません。

もちろん、向上心が高いのはとても素晴らしいことです。

 

でもね♪~

 

それよりも大切なのは「自分にOKサイン」を出してあげることです。

 

「今の私も結構いけてるな。でももっとよくなるぞ!」と思う気持ちをあなたは持っていますか?

 

パーフェクトではない自分は認めないなんてかわいそうです。

 

自己満足でも結構、自分でほめてあげましょうよ。

 

家でこっそり、やればだれにも聞こえないから大丈夫です。

 

元マラソンランナーの有森裕子さんの名言に以下のようなものがあります。

 

1996年アトランタ五輪の女子マラソンゴール後のインタビューで「メダルの色は、銅かもしれませんけれども……、終わってから、なんでもっと頑張れなかったのかと思うレースはしたくなかったし、今回はそう思っていないし……、初めて自分で自分をほめたいと思います」と涙ながらに語った。

ウルウルですね。

 

バルセロナでは銀メダルだったのにもかかわらず、金ではなく、銅メダルを獲得して自らが語ったのです。

 

銅でも良いんです、金ではなく、銀でなくても…。

(どうでもいいけど♪~~というおやじギャグではありません)

 

ツイてる人になる為には完璧な人になる必要はありません。

 

むしろ少し位欠点があったほうが人間として魅力があるのです。

 

欠点も個性と思ってみましょう!

 

運の良い人たちは密な計算をしているようで実はどこかにいい加減な雰囲気を漂わせているものなのです。

 

 自分にOKをだせる人は、周りの人にもOKをだせる余裕が心に生まれる為、彼らには余裕があります。

 

それが彼らの持つ不思議な魅力にもつながっているのです。


「こんなもんでいいだろう」、「7割できれば上々よ」などと

 

「いい加減」は「良い加減」と思えるようにしましょう!

 

こんないい加減さを持てるようになれば、

 

あなたがラッキーサイクルに突入する日はそう遠くないかもしれません。

 

今年の梅もいい塩梅にできましたね~!(はぁ~)

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす~。

 

 

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

 

 

以上は 植西聰著 「運がよくなる100の法則」より一部抜粋&加筆

 


有森裕子のプロフィール
有森 裕子(ありもり ゆうこ、1966年12月17日 - )は、元女子マラソン選手で日本におけるプロランナーの草分けでもある。日本体育大学体育学部体育学科卒業。


日体大客員教授日本陸上競技連盟の理事、日本プロサッカーリーグの理事、スペシャルオリンピックス日本の理事長、IOCのSport and Active Society Commissionメンバー、国際陸上競技連盟女性委員会委員、国連人口基金親善大使。株式会社RIGHTS.取締役。


◆獲得メダル
女子 陸上競技 オリンピック マラソン
銀 1992 バルセロナ
銅 1996 アトランタ


※「初めて自分で自分をほめたいと思います」について
1996年アトランタ五輪で銅メダルゴール後のインタビューで「メダルの色は、銅かもしれませんけれども……、終わってから、なんでもっと頑張れなかったのかと思うレースはしたくなかったし、今回はそう思っていないし……、初めて自分で自分をほめたいと思います」と涙ながらに語った。感動的でしたね。

余談ですが「自分で自分をほめたい」という言葉はフォーク歌手高石ともやが書いた詩の一節を引用したもので、この詩を初めて聞いたとき有森は涙を流して感動し、いつかこの言葉を言いたいと暖めていたものでした。

そしてそれはその年の流行語大賞に選ばれた。

スポンサーリンク  

 

6月30日は『ハーフタイムデー』&夏越しの祓(なごしのはらえ)、 「良いことベストテンと夢リスト・ノート」を作ってみよう!

今週のお題「2018年上半期」

6月30日は『ハーフタイムデー』&夏越しの祓(なごしのはらえ)です。

 

☆彡良いことベストテンと夢リスト・ノートを作ってみよう!

 

ハーフタイムデー』とは一年も残すところあと半分となる日です。

 

『「ハーフタイムデー」は、この半年を振り返り、これからの半年をどう過ごしていけばいいのか……。』


そんなことを考えるだけでも、2018年の後半の充実度や運気がちがってくるはずです。

 

前半を振り返り、後半に向けて何か目標を立てるのもいいですね。

 

 上半期にあった『いいことベストテン』を書き出すのはいかがでしょうか。

 

すると新たな意欲をもって新しいツキを迎えられるのです。

 

ツキの無かった人は「茅の輪くぐり」や「水無月」という和菓子を食べたり、

 

夏越ごはん」をいただいたり、「人形(ひとがた)流し

 

をして厄を落として新しい気持ちで7月を迎えましょう。

 


京都 篝火燃ゆる上賀茂神社、夏越祓式・人形(ひとがた)流し

 

※《ただし、この日は平年365日の181日目に当たり、残り184日で「一年の真ん中の日」ではない。一年のちょうど真ん中の日は7月2日であり、この日は「一年の折り返しの日・真ん中の日」となっている。》


今年前半の目標を達成できなかった人はもう一度なりたい自分と向き合ってみましょう。

 

又、人生には「できること」と「できないこと」は実際にあるものです。

 

「自分自身の身体で空を飛んでみろ」と言われてもできませんよね。

 

でもね♪~

 

絶対にできることがあります。それは「できる」と信じることです。

 

「自分はツイてる」と思うことも同じです。

 

人間は無限の可能性を持っている動物です。その原動力は「信じること」にあります。

 

例え、今、できそうにもないとわかっていてもいつかできると信じましょう。

 

 昔、人間は空を飛びたいと切に願いました。以前は誰も信じていませんでした。しかし今、飛行機が空を飛んで人間を運んでいます。

 

人類は月へも行きました。『ツキ』がありましたね。(単なるおやじギャグ)

ウサギさんがいると夢見ていた時代とは違います。

 

『「人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては偉大な一歩だ」

ニール A アームストロング

That's one small step for man, one giant leap for mankind. 

Neil A Armstrong』という言葉をニール A アームストロングが残しました。

 

夢を持ち、叶えることができると信じましょう。「夢は叶えるもの」なのです。

 

 今日は後半の日に向かって「夢リスト・ノート」なるものを作ってみましょう。

 

自分がなりたいと思う人の写真や記事をノートに貼ってみましょう。

 

見える化・視覚化」にすることが大切なんです。

 

 

雑誌の表紙や中に素敵な女優さんやモデルさんが「なりたい自分」のヒントになることもあります。

 

表紙で女優さんが微笑んでいれば最高です。「こんな風になりたい」という憧れや夢は大切にしていきましょう。

 

夢をかなえる365日の言葉(文庫) (アスペクト文庫)

夢をかなえる365日の言葉(文庫) (アスペクト文庫)

 

  以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋&加筆

 

 

 

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

 

 以上は植西聰著 「運がよくなる100の法則」より一部抜粋&加筆

 

★大祓(おおはらえ、おおはらい)とは、日本の神道儀式の祓の1つ。
祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。
1年のうち、毎年6月と12月の晦日新暦では6月30日と12月31日)に行われるものを恒例とするが、天皇即位の最初の新嘗祭である大嘗祭の前後や、未曾有の疫病の流行、斎宮斎院の卜定、災害の襲来などでも臨時に執り行うことがあった。中臣(なかとみ)の祓とも言われる。


「1分でわかる茅の輪くぐりの作法」 2011 夏越の祓 大祓 高画質 Full-HD 1080p

大祓はおお‐はらい〔おほはらひ〕「おおはらえ」の音変化。おお‐はらえ〔おほはらへ〕
毎年、6月と12月のみそかに、諸人の罪やけがれをはらい清めるため、宮中や神社で行われる神事。6月を夏越(なごし)の祓(はらえ)・夏祓、12月を年越しの祓という。古くは、朱雀門(すざくもん)前で、親王・大臣をはじめ百官を集めて行われ、大嘗祭(だいじょうさい)や疫病流行などのときには臨時に行われた。中臣(なかとみ)の祓。

祓の儀式。天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。初見は《古事記》の仲哀天皇の段で,〈更に国の大奴佐(おほぬさ)を取りて,生剝(いきはぎ),逆剝(さかはぎ),阿離(あはなち),溝埋(みぞうめ),屎戸(くそへ),上通下通婚(おやこたはけ),馬婚(うまたはけ),牛婚(うしたはけ),鶏婚(とりたはけ),犬婚(いぬたはけ)の罪の類を種種求(ま)ぎて,国の大祓して〉とある。律令制の確立後は,6月,12月の晦日に恒例に執行されるもののほか,大嘗祭(だいじようさい),斎宮斎院の卜定,疫病蔓延などのときに臨時に行われた。

 

★夏越の祓(なごしのはらえ)
「夏越の祓」は、半年分のケガレを落とす行事で、この後の半年の健康と厄除けを祈願します。


◆夏越の祓の風習
6月の大祓に併せ、独自の風習が備わるところがある。
京都では夏越祓に「水無月」という和菓子を食べる習慣がある。水無月は白のういろう生地に小豆を乗せ、三角形に包丁された菓子である。水無月の上部にある小豆は悪霊ばらいの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表していると云われている。2015年になってから「夏越ごはん」という行事食を広める動きが出てきた。夏野菜のまるいかき揚げを雑穀米にのせた丼飯である。公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が提唱した。
高知県下では、夏越祓のことを「輪抜け様」と呼んでいる。


◆各地の茅の輪くぐり
服部住吉神社
服部天神宮 六月大祓
瀬戸神社
根津神社 大祓、芽の輪


◆人形(ひとがた)流し
息を吹きかけたり、撫でたりして、けがれをうつした人形を神社に納める。その人形を川や海へ流したり、お焚き上げをするなどして厄を落とす。

スポンサーリンク  

信じる力が現実を動かす! 植西聰著「運がよくなる100の法則」より

☆彡信じる力が現実を動かす!

 

「ラッキー体質になりたい」といくら願っても、そうなれることを信じていなければ、現実は変わりません。

 

慣れていない人は、目標を持つことで心をポジティブにかえようとしても、無理だと思うネガティブな気持ちがそのパワーを打ち消すからです。

 

「きっと無理だろうけど、夢見るだけならただだから」

 

「出来ればいいなあ、と思うけどむりでも仕方ないかな」

 

こんな気持ちではまだまだ信じる力が足りません。

 

ツイてる人になる為には「絶対にうまくいく」という確信を持ち続けることが大切です。

 

ラッキーな人というのは自分はラッキーだという思い込みが強いのです。

 

絶対にできるという気持ちを「可能思考」と言います。

 

可能思考に考えを切り替えれば今日不可能と思ったことも、明日は達成の可能性が生まれてきます。

 

可能思考はビジネスにも私生活にも張り合いを与え、人生を新しく作り変える力となることでしょう。

 

なぜなら、「できる」と信じることができると、毎日をハッピーに過ごすことができるからです。

 

心は、プラスの状態で一杯になり、良いことを運んで来るからです。

 

 運の良い人というのは、一見不可能と思われるような出来事も、

 

やすやすとクリアーしてしまうものなのです。

 

他人はそんなこと不可能だと思っていても、

 

本人だけは「できる」と信じているからです。

 

その気持ちが心をポジティブにして、実際に、不可能を可能にしてしまうのです。

 

『私はできない。』『どうせ出来ない。』『元々できない奴なんだ。』

 

とインプットする人と!

 

『私はできる。』『絶対できる。』


とインプットする人!どっちの人が目標を達成できるでしょうか?


信じる者は救われる」と言いますし、

 

信あれば徳あり」(信じる心を持てば、良いことがある)とも

 

為せば成る、為さねば成らぬ何事も』とも言いますね。

 

自分を信じ「出来る」と信じ、一歩だけ前に進んでみようではあ~りませんか!

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

 

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

 

 以上は 植西聰著 「運がよくなる100の法則」より一部抜粋&加筆

 

※『為せば成る、為さねば成らぬ何事も』(なせばなる、なさねばならぬなにごとも )

為せば成る為さねば成らぬ何事もとは、できそうもないことでも、その気になってやり通せばできるということ。

武田信玄が「為せば成る、為さねば成らぬ。成る業を成らぬと捨つる人の儚さ」という、よく似た歌を詠んでおり、上杉鷹山はこれを変えていったものといわれている。

 どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就するということで、やる気の大切さを説いたことば。
江戸時代後期、米沢藩主の上杉鷹山が家臣に「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」という歌を教訓として詠み与えたという話は有名。

 

◆類語句
蟻の思いも天に届く/石に立つ矢/一念岩をも通す/一念天に通ず/思う念力岩をも通す/志ある者は事ついに成る/成功とは精神の別名なり/精神一到何事か成らざらん/成す者は常に成り、行う者は常に至る/蚤の息さえ天に昇る

スポンサーリンク  

 

「運がない」と嘆いている人が簡単にツキを手に入れる方法とは?「類は友を呼ぶ!」

☆彡「私には運がない」という人が簡単にツキを手に入れる方法をお知らせいたします。

 

シンプルで且つ効果の大きいやり方はやはり、自分の周りに応援してくれる人を置くことです。

 

「あなたってよく頑張ってるわね」、「何時でも力になるからね」と言ってくれる人達を沢山作ることです。

 

なぜならあなたを応援してくれる人たちの言葉はすべてあなたをポジティブにしてくれるからです。

 

「この人たちといると楽しいなあ」「元気がでるなあ」という人と過ごすことで、心の状態はどんどんポジティブの方向へ向かっていくのです。

 

又ツキというものは、伝染しやすいのです。ツイてる人の周りには、プラスの空気が漂っていて、近くの人もツイている人間に、変えてしまうことがよくあります。

 

他人の幸せを願えるということは、その人たちの心がポジティブなしょうこです。

 

そういう意味でも、自分を応援してくれる人とつきあうことはいいことです。

 

楽しい人、元気が出る人、ポジティブな人とつながるとツイてる人になれる可能性が高いものです。

 

ポジティブのお裾分けをしてもらいましょう!


それに誰だって「頑張ってね」等と優しい言葉をかけられればうれしいものです。

 

自分に嬉しい感情を与えてくれる人たちとつきあうことが人生をハッピーにすることは考えてみれば当たり前のことかもしれません。

 

運の良い人とは、言い換えれば「運の良い人が周りに沢山いる人」であり、好い運を運んでくれる仲間がいつも周囲にいる人と言えます。

 

 しかし、運の良い人を周りに集めるといってもそう簡単にできるものではありません。

 

類は友を呼ぶ」という言葉もありますから、あなたがもし、「運の悪い人」である場合、あなたの周囲には同じく「運の悪い人」ばかりが集まっている可能性が高いのです。

 

 そんな時、意識的に、ツイてる人、元気のある人と話をするようにしましょう。

 

そして、その人たちからツキをもらうのです。

 

単純で当たり前のことのようですが、しがらみや行動力の無さが原因でなかなかそうできないのが現実です。

 

でもね♪~

 

そこを思い切ってやってみる勇気が大切なのです。

 

「何時か暇ができたら」「いつかお金ができたら」と言っているうちに限りある人生は終わりを迎えます。


365歩のマーチ

幸せは歩いてこない、だから歩いてゆくんだね♪~

 


何時やるか? 「今でしょう!」

 

朱に交われば赤くなる」と言います。ポジティブグな人とお付き合いをして、ポジティブ思考を身につけ、ツイてる人に変身しよう!


へんし~ん!


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

 

 以上は 植西聰著 「運がよくなる100の法則」より一部抜粋&加筆


「朱に交われば赤くなる」の【類語句】
麻に連るる蓬/麻の中の蓬/虱は頭に処りて黒し/墨に近づけば必ず黒く朱に近づけば必ず赤し/炭屋の丁稚は黒くなる/善悪は友による/丹の蔵する所の者は赤し/血にまじれば赤くなる/人は善悪の友による/水は方円の器に随う/藪の中の荊/蓬、麻中に生ずれば扶けずして直し

スポンサーリンク  

 

願いを紙に書きだして、ツイてる人になろう!

 ☆彡ツイてる人になりないなら願いを紙に書きだしてみよう!

 

「星に願いを♪~」ではなく「紙に願いを」なんです。

 

あなたがツイてる人になりないなら、方法はちゃんとあります。

 

運の良い人になる為には一歩一歩訓練を積むことが大切です。

 

願いを現実のものにしようとするとき、大切なのは、できるだけその夢を具体的に書くということです。

 

例えば「ツキのある人になる」と文字で書きだしてみましょう。

 

そして、次にその願いを叶えたい場所や時間を特定します。

 

「今年中に、友達の前で大声で笑える自分になりたい」という感じです。

 

七夕の夜、短冊に願いを書くように、気軽な気持ちで構いません。

 

大切なのは、思っているだけではなく、自分の気持ちを表現することです。

 

見える化・視覚化」することです。

 

不思議なもので、具体的な文字に書き出すと、自分の願いが何となく、現実味を帯びてきます。

 

「こうなりたいけど、私には無理だろうから…」なんて考えて、願いを書くときに遠慮はいけません。

 

無理かどうかは別として、第一希望を書き出すことが大切です。

 

目標の内容よりも、重要なのは、自分の中に「運がよい人になりたい」、「ツイてる人になりたい」という願いを、きちんと意識することなんです。

 

そしてそれを書き出すことです。

 

目標を書き出したら、何時も目に付く場所に貼っておきましょう。

 

そしてそれを叶えるために、自分にできるプラスの体験を重ねて生きましょう。

 

 毎日、楽しいことをして、笑いましょう。うれしいことをして、感謝しましょう。

 

そうするうちに、心にはプラスのパワーがたまってきます。

 

 そんな毎日を繰り返すうちに、「この願いは叶いそうだ」と信じられる日が来るはずです。

 

そうなれば、心はぐんぐんポジティブになり、ポジティブなできごとを呼び寄せます。

 

「何をしてもうまくいく、ツイてる人になりますように」

 

 

あなたも、早速こんな風に、ノートに書き出してみませんか?

 

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。 

 

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

運がよくなる100の法則 (集英社文庫)

 

 以上は 植西聰著 「運がよくなる100の法則」より一部抜粋

スポンサーリンク  

 

※オマケの付録 ポジ語へ変換

少女パレアナ』と「何でも喜ぶゲーム(よかった探し又は幸せ探しとも言われています。)」について

エレナ・ポーター著 『少女パレアナ』より

 

主人公の少女パレアナは、お父さんの提案で、あるゲームを始めます。

お人形が欲しかった少女パレアナに、松葉杖が届いた。そこにはこんな紙がついてあった。
「人形がないから杖を送る、だれか杖のいる子もあるだろうから」と。

彼女はこう言います。「杖を使わなくてもすむからうれしいの。ね、わかったでしょう--わかればとてもやさしいゲームなのよ」


そのゲームは「なんでも喜ぶゲーム」というものです。

 

『何でも喜ぶ』ゲームまたは『よかった探し』ゲームとは

どんなに辛い状況の中にあってもどんな境遇であってもそれを悲しまずにお父さんと約束した『喜びを見出す』というゲームのことです。

 

『〇〇でよかった!!』という言葉を使います。マイナスをプラスに変換するゲームなんです。

 

喜ぶことをどんな事の中からでも探し出すゲームです。換言すればポジティブ思考遊びと言えますね。

ポジティブ語変換ゲームとも言えます。

マイナスと思えることにも「感謝」することがテーマになっています。


少女パレアナ』は孤児の少女パレアナが、どんなに辛い生活の中でも「何でも喜ぶゲーム」で、街中の人のかたくな心を、明るい心に変えていく、という物語です。
 
 たとえば、大きな声で挨拶をしても街の人に無視をされている孤児の少女は「挨拶の返事ができない人たちは、耳が不自由でお気の毒だわ。そう思うと私は恵まれているわ。そのことを喜びとしよう!」

又ある時、パレアナは箪笥の前に立って、さびしそうに、なんの飾りもないそして、鏡の無い壁を見つめました。
鏡がないことを不便に思わず、
「鏡のないのもうれしいわ。鏡がなければ、ソバカスも見えませんものね」と楽しく、ポジティブに考える遊びなのです。

 

ポジティブ哲学の奔りです。

 

★『少女パレアナ』(ポリアンナともいう)、アニメ版『愛少女ポリアンナ物語』について

少女パレアナ』の最大の特徴は周りをあたたかな気分にさせるだけではなく、考え方を変化させることで、幸せを呼び込むところです。

 

少女パレアナ (角川文庫クラシックス)

少女パレアナ (角川文庫クラシックス)

 

 『少女パレアナ』エレナ・ポーター/村岡花子訳(角川文庫)

 

 

 

愛少女ポリアンナ物語(1) [DVD]

愛少女ポリアンナ物語(1) [DVD]

 

 アニメ版『愛少女ポリアンナ物語

 

★エレナ・エミリー・ホグマン・ポーター(Eleanor Emily Hodgman Porter、1868年12月19日 - 1920年5月21日)はアメリカ合衆国の小説家。ニューハンプシャー州リトルトン出身。多くの恋愛小説・家族小説・ギャグ小説を手がけ、中でも「ポリアンナ」シリーズは最大のヒット作になった。

スポンサーリンク