ハッピーライフ専科

話題やニュース、 書籍、経験、その他情報を通じて楽しく、ハッピーライフを目指している自己啓発・処世術・開運ブログです。

スポンサーリンク

アルカイックスマイルで「今日」という一日を幸せにスタートさせましょう♪~

 ☆朝、目覚めの「にっこりすいっち」で幸せ♪~

 

人の意識には、「顕在意識」と「潜在意識」があります。

「顕在意識」とは"自分自身をコントロールしている"自覚的なもの。

「潜在意識」は表に現れない部分として働く本能的な・無意識的なもの。

氷山に例えると、海面から顔を出しているのが「顕在意識」、海面下に隠れているのが「潜在意識」です。

氷山が隠れて見えない部分の方が圧倒的に多いように、人の意識も「潜在意識」の方が巨大です。

昼休みが終わった後、ランチでお腹いっぱいになって眠くなりますよね。

この眠いという本能の欲求が「潜在意識」。

「眠っちゃダメ、仕事中なんだから♪~」とブレーキをかけるのが「顕在意識」です。

でもね~、「潜在意識」の方が大きいのでブレーキを掛けられることがとてもストレスになります。

なんだかイライラするのはそのせいです。

このように「顕在意識」と「潜在意識」はお互いに足を引っ張りあいながら、絶妙なバランスをとっているのです。

 だから、いくら今日一日を「頑張ろう♪~」と張り切って起きようとしても、「潜在意識」が「めんどくさい。今日は休みたい。やりたくない。」と消極的だと、気合いが空振りするばかりで、まったくいい目覚めとはなりません。

反対に、「潜在意識」が「なんだか楽しい、面白い♪~」とワクワクモードに入れば「よくわからないけど調子がいい」と目を輝かせながら今日一日を迎えることができるのです。

 朝、目をつぶったままうつらうつらとしている時、意識は「顕在意識」でもない「潜在意識」でもないちょうど中間にいます。

本能を抑えようとする「顕在意識」のブレーキが入らない状態、これが絶好のチャンスなのです。

さあ、ここで「すいっち」を入れましょう。

とはいえ、はっきり言葉などを意識すると、「顕在意識」が優勢になってしまいます。

あくまでうつらうつらとした状態=「顕在意識」と「潜在意識」のはざまのままで口角を上げて口元だけでにっこりと微笑みましょう。【アルカイックスマイル】

 

口元がほほ笑むと、脳に幸せのすいっちが入ります。

そして、こう感じるのです。

「ああ、今日も幸せな一日の始まりだ」と・・・。

それからおもむろに目を開け、しっかり目覚めるのです。

これを毎日続けるだけで健康に差が出るでしょう。

さあ、「今日」という一日を幸せにスタートさせましょう♪~

 

※オマケ アルカイックスマイル

口角を上げて口元だけでにっこりと微笑みましょう。


中宮寺 - 菩薩半跏像 Buddha


☆彡今日の一言

①朝目覚めたら「目を開けずに口角を上げよう♪~」

②脳に「幸せ」を感じさせよう♪~

③「だるい」などネガティブなかんがうはNG!


夢の中へ


井上陽水 夢の中へ(1973年) ≪歌詞≫


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上はおのころ心平著「ハッピーすいっち」より一部抜粋&加筆


★おのころ心平 プロフィール
1971年生まれ。
サッカー少年時代、大病を患うが、当時サッカー日本代表だったある選手のはげましのおかげで九死に一生を得る。このときの自然治癒力体験がのちの人生に大きく影響する。
大阪府立茨木高校、国立滋賀大学経済学部ファイナンス学科卒。専攻は国際金融市場論。
1994年、大手商社に就職内定するも卒業間際にココロとカラダに関するある本と出会い、就職を取りやめて、その本の著者に弟子入り。ココロとカラダをつなぐ「生命場共鳴理論」を学ぶ。

1999年に独立し、株式会社ウォーターソリューションを設立。ココロとカラダのカウンセラーとして1万8000件のカウンセリング件数の実績をつむ。「とにかく現場に通用するカウンセリング!」をモットーに、東洋哲学、チベット医学体質論、アーユルヴェーダ、シュタイナー医学、ケイシー・リーディング、スピリチュアル生理学、色彩心理学など多岐に渡る知識を、クライアントさんへのカウンセリングに応用。口コミによる広がりで、全国から神戸のカウンセリング・オフィスに予約が殺到。週刊誌「女性セブン」の取材などを受ける。

2004年、NPO法人日本ホリスティック医学協会会長、帯津良一先生指導のもと、17名のホリスティックドクターとともに「自然治癒学プロジェクト」を展開。2006年、筑波大学村上和雄先生をはじめとする生命学者、安保徹先生、西原克成先生など生命の本質に迫る医師を講師に招き、「生命の謎に迫るセミナーシリーズ」を開催。

2008年、元ヴィッセル神戸のJリーガー内藤潤氏とともに、NPO法人ここからつながるスポーツ地球家族を設立し、理事に就任。ココロとカラダのカウンセリング・ノウハウをアスリート向けメンテに応用し、プログラムを開発。

2009年より、ココロとカラダの教育事業を展開すべく、一般社団法人自然治癒力学校を設立。代表理事に就任。

おのころ心平の「ココロとカラダ塾」を全国展開する一方、カウンセラー、セラピスト、代替療法家向けにプロフェッショナル・セラピスト・マインドの教育とセラピスト向けの事業コンサルティングを行なっている。

 

著書
「病気は才能」
「誰も教えてくれなかった医者のかかり方完全マニュアル」
「ココロとカラダ 元気のしくみ」
「怒り・不安 感情にとらわれると病気になる」などなど…etc.

 

★ココロでつくるきれいをテーマにした無料メルマガ『きれいのココロ』
★経営者向けメールマガジン『か・ら・だマネジメント』
★公式サイト:おのころ心平.com

スポンサーリンク  

 

自分の決心を反対されたらどうする?

 ☆新しい人生を始めたいあなたへ


◆あなたの決心を邪魔するものとは?


古い自分と決別すると決めても、反対する人は必ずいます。

 

「そんなことをしたら、今までの努力は水の泡よ。もったいないわ。あなたのためを思って言っているのよ」とか「せっかくだから、もう少し頑張ったら、期待しているのよ」とか。

 引き留める人は、いい人ばかりです。一生懸命心配してくれます。

だからかえって、決心が鈍ります。

自分自身でも迷ってきます。

「辞めるのはいつでもできる。続けることが力になるのだ」

「勝算はあるの?失敗したらどうするの?」

どんどん決心が鈍ります。

 

でもね~、決心したことは実行したほうがいいのです。

 

たとえ失敗しても、決心を実行したという自信は残ります。

もし、実行しなかったら、決心しても実行できなかった弱い自分が残ります。

その弱い自分はこれからも自分の人生を切り開いてゆけません。

だから、成功失敗の「結果」より、決心したことを「実行」する方が大切なのです。

 

◆それでは正解は?

さて、決心したことを実行するコツをお教えしましょう。

何か新しいことをするには必ず邪魔が入りますから、その邪魔を排除しなければなりません。

自分の決心を説明してわかってもらおうとすると失敗します。

「頭」は心配性ですから、考えていると決心が鈍ります。説明は不要です。

その代わり、こういいます。

「ごめん・・・」と。

これは相手に対しても、自分に対しても有効です。

「うまく説明できないの。でもやってみたいのどうしても。だから、ね、ごめんなさい」という意味です。

ごめんといって、説明しないこと。理屈を考えないことを謝っています。

ごめんということで、将来の心配をしないことを謝っています。

だから、強く勇気をもって決心できるのです。

 

 ごめん、ごめん、そこのけ、そこのけ、お馬が通る

 ごめん、ごめん、そこのけ、そこのけ、お馬が通る

 のかぬとお馬にけられるぞ

 のかぬとお馬にけられるぞ

 で、辞めるときに本当に会社のドアを脚で蹴り、開けて行ったOLを知っています。

 もちろんその後は大成功です。


 一件落着、めでたし、めでたし。

 


☆彡今日の一言

決心を反対されたら「ごめん」といって謝る。


ごめんね・・・

 


ごめんね・・・ - 高橋真梨子(フル)


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は宝彩有菜著「人生が楽しくなるちょっとした考え」より一部抜粋&加筆


宝彩有菜(ほうさい ありな)
広島県生まれ。大阪大学経済学部卒業。瞑想家、エッセイスト。
宝彩瞑想システム研究所所長をつとめ、日常でできる瞑想法を実
践、指導し十余年になる。また、自身の瞑想体験から、深い人間
心理の洞察に基づいて書かれた作品には定評がある。
主な著書に『「悩み」を「幸せ」に変えちゃう本』(PHP研究
所)、『「考えすぎない」練習帳』(王様文庫)、『気楽なさとり方』
日本教文社)、『始めよう。瞑想』(光文社知恵の森文庫)『人生が楽しくなるちょっとした考え方』(大和書房)他多数。

スポンサーリンク  

 

つい人のことを「うらやましい」と思ってしまうあなたへのアドバイス!

 ☆つい人のことを「うらやましい」と思ってしまうあなたへのアドバイス

 

◆友達の成功を素直に喜べない時・・・


真理さんの同僚の涼子さんが秘書課に人事異動になりました。

真理さんは面白くありません。なんとなく素直になれないのです。

真理さんは何とか自分で解消しようと頑張っています。

「ああ、うらやましい」なんて思っても仕方ありませんからそう思わないようにしています。

でもね~、秘書になれば、いろいろ特権もあるし、よい話もたくさん来ます。

財閥の御曹司と結婚した人もいますし、社内でもエリートを射止めた人もたくさんいます。

涼子と私と、どう違うのでしょうか?うらやましいとおもっているから素直な気持ちになれないのです。

涼子は確かに英語ができる・・・。私は負けている。

負けたと思わなければいいのかも?

勝っていることを考えましょう。

勝っていることといえば、テニスが涼子よりうまい、でも、それがどうしたというの。テニスがうまいくらいでは今の気分の悪さは解消できない。

 

何か楽しいことを考えよう。ランチで何かおいしいものでも食べよう。

 

そんな時涼子さんから「ねぇ、真理、お昼に行かない?いつか行ったおそばやさん」と誘われました。

断る理由もありませんのでしぶしぶ一緒に行きました。

 

◆うらやましいという心理の仕組み

 さて、どうやって気分の悪さを解消したらいいのでしょうか?

「うらやましい」というのがそもそもの気分の悪さです。

ですから「うらやましい」を解消すればいいのです。

「うらやましい」という感情は、私もそうなりたいのに私はそうなっていないという考えです。

解決策の一つは私もそうなりたいのですから、「努力すること」です。

英語の勉強をするとか、秘書課に移動になるように努力するとか。

真理さんはそういう努力はしたくないのですね。

宝くじに当たった人がうらやましい、うらやましいと気分が悪い。それでは困ります。

さて、どうしたらいいでしょうか?

正解は「自分の欲」を消すことです。

するとウソみたいに気分がスッキリします。

 

「自分はそうなりたい」という「欲」を消すには、「自分はそうなりたくない」と思うことでは消えません。

「自分はそうなりたい」と思うのは「自分はそうなっていないから良くない」と思うことです。

「よくなりたい、でもそれができない」、だから気分が悪くなっているのです。

そこで「自分は悪くない、自分はいい」に変えることができれば気分は良くなります。


◆「うらやましい」から抜け出すには?


正解は「自分は良くない」というセンテンスを「相手はいい」というセンテンスに変えることです。

このセンテンスのよいところは「自分」が消えていることです。

さらに、考えていることは「良い」ですから、気分は良くなります。

「秘書課に行けない自分は良くない」を「秘書課に行けた涼子は良い」に変えるのです。

そして、一緒に喜んであげるのです。

 

例えば「私嬉しいわ、涼子が秘書課に移動になって・・・」を何度も繰り返しましょう。

お昼になったので真理さんは約束通り、おそばを食べに行きました。

 

さっそく魔法の言葉「私嬉しいわ、涼子が秘書課に移動になって・・・

「ホント、喜んでくれるの!やっぱり真理ね」

「もちろんよ(私はほんとに喜んでいるのかな?)」

「今度ね、重役のお供で軽井沢にテニスに行くの」

私嬉しいわ、涼子が秘書課に移動になって

「そうでしょう、軽井沢にテニスよ、絶対嬉しいでしょう」

「嬉しいわ、(うらやましいと思っているよりははるかに気分がいい。喜んでいる人を喜んであげればいいのだ。親友なんだから)」

真理さんの思考から「自分」が消えていましたから、気分の悪さは霧が晴れるように消えてしまいました。

真理さんは、気分が良くなったのでニコニコしています。

「ねぇ、真理、だからちゃんと準備しといて、土曜日八時に迎えに行くから」

「えっ、何言ってんの涼子」

「何って、重役のベンツで迎えに行くから。」

「えっ」

「真理も一緒に行くのよ。私が頼んだんだから。テニスのうまい子を連れて行きたいって。ねっ、だから一緒に来て~」

「えっ、ほんと。ああ、私、ほんとに、すごくうれしいわ、涼子が秘書課になって。ヤッホー、軽井沢で、ベンツで、テニスだぁ」

「アハハハハ、真理と友達でよかった。」

 

 ※オマケ 何かいい事きっとある♪~


島崎和歌子_何かいい事_アイドルアイドル

 

☆彡今日の一言

①肯定的な言葉を使う。(ポジティブセンテンスを使おう)

②喜びはいっしょに喜び合う

 

 

一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は宝彩有菜著「人生が楽しくなるちょっとした考え」より一部抜粋&加筆


宝彩有菜(ほうさい ありな)
広島県生まれ。大阪大学経済学部卒業。瞑想家、エッセイスト。
宝彩瞑想システム研究所所長をつとめ、日常でできる瞑想法を実
践、指導し十余年になる。また、自身の瞑想体験から、深い人間
心理の洞察に基づいて書かれた作品には定評がある。
主な著書に『「悩み」を「幸せ」に変えちゃう本』(PHP研究
所)、『「考えすぎない」練習帳』(王様文庫)、『気楽なさとり方』
日本教文社)、『始めよう。瞑想』(光文社知恵の森文庫)『人生が楽しくなるちょっとした考え方』(大和書房)他多数。

スポンサーリンク  

 

悲しい顔を習慣にせず、泣きたいだけ泣け!

☆悲しい顔をしても得なことは一つもない!

 

◆悲しい顔を習慣にするな!

人間は悲しい時には悲しい顔になります。

感情が表情に出るのは自然なことです。

でもね~、悲しくないのに悲しい顔をしてはいけません。

顔の表情が自分のココロに影響を与えますから、自分自身が暗くなります。

 そして、人の幸せをうらやむようになります。

大人社会では悲しい顔をしている人は、そっとほっておくのがエチケットですから、優しい声をかけてくれる人は少なくなります。

 悲しい顔をしていれば、一、二回は付き合ってくれますが、子ども時代とは違い、何度も甘えさせてはくれません。

 ですから、悲しい顔をし続けていると、次第に一人ぼっちになっていきます。

 その結果、悲しい顔のお面が顔に張り付いて取れなくなったようになります。

 この悪循環から抜け出すためには、①~③があります。

 

 ①意識的に笑顔を作るという方法があります。

 でもね~、うまくいかない場合があります。引きつった笑顔になるのがやっとで、かえって悲しさが増します。

 

 ②心を満ち足りたものにして、内心から悲しさを拭い去る。という方法もあります。

ですがこれはよほど精神修行を積んだ人でないと難しいですね。

 

③思い切り泣いてみるのがいいと思います。

悲しい顔のお面を取る一番いい方法は「100%泣く」ことです。

 

 身体中を使って、思い切り、涙を流して泣きましょう。

 「悲しいことがないのに泣けないわ」等と思わずに、昔のどんな小さな思いででも、泣く種に使いましょう。

 

 たとえば、
「大事にしていたおもちゃを妹が壊した。」

「食べようと、とっておいたケーキを食べられた。」

「財布を落とした」

「失恋した」などなど…etc.

 

それらを使って思い切り、泣きます。声を立てて、「わーん、わーん」と泣くのです。

子どもの様に、遠慮せずに、顔をしわくちゃにして泣きましょう。

ただし場所を確保してから泣きましょう。

 

 不思議なことですが、15分も泣けば、どんなに涙が流れていても、もうそれ以上は泣けなくなってきます。

 

 涙も涸れてきます。悲しい気分が全然しなくなってきます。

 そして、その時の自分の顔を鏡で見てください。

「笑顔」ではありませんか?

キレイな湯上りのような、さっぱりとした笑顔です。

 人間は、必要なだけの涙を流せば悲しい顔はできない仕組みになっているのです。

言い換えれば、悲しい顔というのは「泣きたいのを我慢した顔」なのです。

 どんな悲しいことでも、泣きたい涙の量は決まっています。

 ですからその決まった量を流し去れば、もう涙は涸れてしまうのです。

 逆に、もう泣きたくても泣けなくなるのです。

 人生には、泣くしかない悲しいこともたくさんあります。

 でもね~、神様は、必要なだけ泣いたら、「もう泣かなくてもいいんだよ、前を向いてあなたの人生を進んでくださいね」という親切な仕組みを作っておいてくださったのでしょうね。

 ありがたいことです。

 泣きたいことは100%泣いて、涙が涸れるまで泣いて、涙が涸れたら、

 「ありがとう」といってにっこり笑顔で前に向き直りましょう。

 そして、また、自分の人生に勇気と元気をもって前に進みましょう。

 

涙の向こうには、ほら、雨上がりの虹が見えますよ。

 

※オマケ "涙をふいて♪~ "


三好鉄生「涙をふいて(歌詞付) 」

 

☆彡今日の一言

①悲しい顔というのは「泣きたいのを我慢した顔」なのだヨ~ン

 

②泣きたいときには泣きたいだけ泣け!

 

 

一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は宝彩有菜著「人生が楽しくなるちょっとした考え」より一部抜粋&加筆

 


宝彩有菜(ほうさい ありな)
広島県生まれ。大阪大学経済学部卒業。瞑想家、エッセイスト。
宝彩瞑想システム研究所所長をつとめ、日常でできる瞑想法を実
践、指導し十余年になる。また、自身の瞑想体験から、深い人間
心理の洞察に基づいて書かれた作品には定評がある。
主な著書に『「悩み」を「幸せ」に変えちゃう本』(PHP研究
所)、『「考えすぎない」練習帳』(王様文庫)、『気楽なさとり方』
日本教文社)、『始めよう。瞑想』(光文社知恵の森文庫)『人生が楽しくなるちょっとした考え方』(大和書房)他多数。

スポンサーリンク  

 

「反省はしても後悔はするな!」

 ☆「反省はしても後悔はするな!」

 

後悔とは何でしょうか?

後悔するかしないかを決めるのは誰なのでしょうか?

誰でもありません、自分ですね。

自分が後悔という心理作用をしているのですね。

ですから、

後悔しないと自分が思えば、後悔はしないのです。

 自分がしたどんな決断も後悔しない

そう心に決めてしまえばいいのです。

難しい?

それはたぶん、後悔と反省をごちゃまぜに考えているからです。

 後悔と反省は違います。

反省は「今度からはこうしようと学習した」と考える態度です。

反省は、今度同じような分かれ道があったら次はこうしようと「経験」を学ぶことです。

未来の分かれ道に意識が向いていることです。

反省はすればするほど、人生の運転は上手になりますから、反省は大いにしましょう。

 でもね~、こうかいは違います。

 後悔は分かれ道に戻ってやり直したいと思うことです。

 過去の分かれ道に意識が残っていますから、人生が進みません。暗くなります。


◆後悔しない練習をしよう

「後悔しない決断をすればいいのか、じゃあ、後悔しないように慎重に検討しよう」と、普通「頭」は思います。

でもね~、それを始めると、必ず検討のし過ぎになります。

これも危険だ、これも失敗の危険性がある、これはどうか、あれはどうかと、いつまでも決断できなくなります。

 「後悔しない決断」をするためには、決断するとき、「この決断を後で後悔しない」と自分で決めればよいだけです。

 後悔は自分でしているものですから、その未来の自分の行動を今から規制しておけばよいのです。

 「私は、今から決断する。でも決してこの決断で後悔はしない。」

 そう自分自身と約束して決断すればよいのです。


 ちょっと「後悔しない練習」をしてみましょう。

「私は今から、昼飯のメニューを決断する。そして、決してこの決断で後悔しないと誓う。」と思って、ざるそばかカレーライスかを迷っていましたが、カレーライスを食べたいのでそれを注文しました。

 しかし、テーブルに着くと、同僚がおいしそうにざるそばを食べています。

「ああ、ざるそばにすればよかった」と思ったら約束違反です。後悔しない約束ですから、

 そこで、カレーライスをニコニコして「ああ、おいしい、これが食べたかったんだ」といいましょう。

 後悔しないという自分との約束を守るのです。

そうすると、同僚が「私も、カレーライスにすればよかった。」と言うかもしれません。

 さらにもう一つ「後悔しない練習」をしてみましょう。

 結婚を決めるときに、選択はいろいろありましたが、迷った挙句、

 「私は今から、この人と結婚する。そして、決してこの決断を後悔しないと誓う」と思って結婚しました。

 長い結婚生活の中には、いろんなことがあります。

 予想だにしなかったこと苦労や悲しいこともあります。すべて順調にいくとは限りません。

 でもね~、「ああ、ほかの人と結婚すればよかった」と思ったら、それは後悔です。

 自分自身との約束違反です。

 後悔しない約束ですから「楽しいこともつらいこともいろいろあるけれども、私はこの人と結婚したかったのだ」と思います。

 すると、同じ苦労でも、「ああ、いろいろな経験ができてうれしい、これが人生なんだなあ」と思えます。

 後悔はしないのですから、巡ってきた苦労も何もかも受け止めて、「それは学習だ、レッスンだ、自分を成長させるためのものだ」と考えればいいのです。

そう思えると、どんな苦労も有難い気がしてきます。

 すると隣の奥さんが「いつも幸せそうですね」ってうらやましがるかもしれません。

◆人生を無駄にしない
 ちょっとしたコツです。

「何事ね後悔しない」とただ天にそう決めるだけです。

 実は、人生に後悔すべきことは何もありません。

 ですから、後悔はどんな公開もすべて無駄です。

 無駄なことをしていると、今度は人生が無駄になります。

 何事も「後悔しない」と決めると、決断は軽快にできるようになります。

 決断が軽快にできるようになると、人生がどんどん進みますから、いろんなことに出会います。

 人よりたくさんの道を選んでいますから沢山経験もできます。

 学習はどんどん進みます。

 そのうち、学習が進んでくると、軽快に決断しても、間違うことは少なくなってきます。

 ついには、軽快に、しかも正しく合理的に決断ができるようになってきます。

 人生で多くのことを達成する人とそうでない人の差は実はこの辺りにあります。

 人生を愛情豊かにカラーで過ごしている人と、淋しくモノトーンですごしていく人の差はこのあたりにあるのです。

 「決して後悔しない」という態度がキーポイントです。


☆彡今日の一言
①人生において「決して後悔しない」と決める。

②失敗という人生はない。

③失敗と思ったら、1時間だけ思いっきり泣いてみよう

④失敗は成功の上書きをし、消し去ること。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は宝彩有菜著「人生が楽しくなるちょっとした考え」より一部抜粋&加筆


宝彩有菜(ほうさい ありな)
広島県生まれ。大阪大学経済学部卒業。瞑想家、エッセイスト。
宝彩瞑想システム研究所所長をつとめ、日常でできる瞑想法を実
践、指導し十余年になる。また、自身の瞑想体験から、深い人間
心理の洞察に基づいて書かれた作品には定評がある。
主な著書に『「悩み」を「幸せ」に変えちゃう本』(PHP研究
所)、『「考えすぎない」練習帳』(王様文庫)、『気楽なさとり方』
日本教文社)、『始めよう。瞑想』(光文社知恵の森文庫)『人生が楽しくなるちょっとした考え方』(大和書房)他多数。

スポンサーリンク  

 

素直でさわやかなズーズーしさを持つと人生は好転する!

☆「さわやかなズーズーしさを持つと人生が好転する」

 

成功者に共通する言動があります。

それはズバリ、「さわやかなズーズーしさ」です。

 

単なるズーズーしさではありません。

「さわやかな」という所がポイントです。

 

「ぜひ、私にやらせてみてください!」

 

「それ、いただけませんか?」

 

普通はちょっといい言いにくいことを、さわやかに、ズーズーしく言ってしまう。

ちゃっかり頼める人って結構、得してません?

もちろんコツコツ努力することも必要です。

 

でもね~、「要所要所でさわやかに、ズーズーしくお願いすることって、「幸せと成功」を加速させるために、とても大事なんです。

 

 さわやかに、ズーズーしくお願いする習慣で、人生はがぜん楽しくなります。

 

物事がびっくりするほどスムーズに、好転していくからです。

 

 そこで

魔法の言葉「ス・ナ・オ」を素直に使いましょう。

 誰かにお願いするときは、さわやかに、ズーズーしく「すごいですね♪~」と声掛けしましょう。

 いいことを教えてもらったら「なるほど~」と共感しましょう。

 そして、安っぽいプライドはかなぐり捨てて、「教えてください!」と頼みましょう。

 「力を貸してください」「協力してください」「弟子にしてください」と声に出してお願いしましょう。

 

 お願いするのは、一方的に自分だけ得をしようということではありません。

 お互いの素晴らしい力を発揮するためのきっかけを作ることなのです。

 

 ピンチの時もさわやかに、ズーズーしい魔法の言葉「ス・ナ・オ」が自分応援団を強力に引き寄せるのです。

 

これにて人生はバラ色です。

 

☆彡今日の一言
さわやかにズーズーしく「ス・ナ・オ」にお願いしよう。

「ス」=「すごいですね♪~」

「ナ」=「なるほど~」

「オ」=「教えてください!」(力を貸してください、協力してください、弟子にしてください。)

 

一件落着、めでたし、めでたし。

 

一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。


以上は佐藤伝著「行動習慣コンパス」より一部抜粋&加筆

 


★佐藤伝のプロフィール 習慣の専門家 行動習慣ナビゲーター
佐藤 伝(さとう でん、1958年(昭和33年)3月2日 - )は、日本の作家、講演家、メンター。研究テーマは、行動習慣と「ひとりビジネス」。明治大学文学部卒業。国際ナイン・マトリックス協会(iNMAX)会長。行動習慣・研究所 代表。

誕生1958年3月2日(61歳)福島県
職業 作家、講演家、メンター
最終学歴 明治大学文学部卒
活動期間 1980年 -
ジャンル 自己啓発コーチング、成功哲学
主題 行動習慣、メンタルヘルス
代表作『幸運を引き寄せる朝の習慣』
デビュー作 『夢の種を育てる人の生活習慣』 

福島県出身。『習慣』をテーマとする多くの本を執筆する。著作は国内外で、累計100万部を突破している。
【習慣の専門家】としての講演活動も行っている。「なんとなくイイ気分」で生活していく事こそが、もっとも大事と独自の理論を展開。
そのスピリットと行動習慣を世界に広めるために、行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator®)の育成に尽力している。
WEBで学べる「行動習慣ナビゲーター認定講座」と「 ひとりビジネス応援塾 」と「ユカイ塾」は、氏の3大コンテンツとなっている。
昭和54年(1979年)から、仏教学者の祖父(多田等観)に伝授された9マスを指導に取り入れた
マイスタディ教室という名の学習塾(小・中・高)を都心の半蔵門にて30年間にわたって主宰。
9マスの思考法をグローバルに広めるために「Zen Matrix」と名付けて、海外講演も精力的にこなしている。

図書
『夢の種を育てる人の生活習慣』PHP研究所、2001年10月1日。ISBN 4-569-61873-1。
『「朝」日記の奇跡 「朝3分」夢をかなえる習慣のつくり方』日本能率協会マネジメントセンター、2005年5月。ISBN 4-8207-1648-4。
『「朝」日記の奇跡』PHP研究所PHP文庫〉、2008年12月1日。ISBN 978-4-569-67146-8。 - 日本能率協会マネジメントセンター2005年刊の増訂。
『「図解」「朝」日記で夢をかなえるノート 朝3分で、なりたい自分になれる!』PHP研究所、2005年11月29日。ISBN 4-569-64631-X。
『夢をかなえる9マス日記 日記と手帳のツインエンジンで夢実現を加速せよ』ソフトバンククリエイティブ、2006年3月20日。ISBN 4-7973-3442-8。
『いい明日がくる夜の習慣』中経出版、2006年12月。ISBN 4-8061-2599-7。
『いい明日がくる夜の習慣』中経出版〈中経の文庫 さ-18-2〉、2012年2月。ISBN 978-4-8061-4290-4。 - 2006年刊の加筆・修正、新編集。
『幸運を呼びよせる朝の習慣』中経出版、2006年12月。ISBN 4-8061-2598-9。
『幸運を引き寄せる朝の習慣』中経出版〈中経の文庫 さ-18-1〉、2012年2月。ISBN 978-4-8061-4289-8。 - 『幸運を呼びよせる朝の習慣』(2006年刊)の改題、加筆・修正、新編集。
『シンプルなのに、運がよくなる習慣 ツキを呼ぶ魔法の生活』PHPエディターズ・グループ(出版) PHP研究所(発売)、2006年12月18日。ISBN 4-569-65893-8。
『夢をかなえる成功習慣』PHP研究所、2007年3月23日。ISBN 978-4-569-69011-7。
『風のように生きる 願いを叶える!仕事の成功法則』辰巳出版、2007年10月12日。ISBN 978-4-7778-0443-6。
『星のように眠る 幸せを呼ぶ!恋愛の成功法則』辰巳出版、2007年10月12日。ISBN 978-4-7778-0442-9。
『初対面3秒の魔法 人生は出会ったその瞬間で決まる!』PHP研究所、2007年11月12日。ISBN 978-4-569-69257-9。
『7日間で人生を変える魔法の習慣』青春出版社、2007年11月15日。ISBN 978-4-413-03656-6。
『1日5分頭がよくなる習慣』中経出版、2007年12月。ISBN 978-4-8061-2885-4。
『「感謝の習慣」で人生はすべてうまくいく!』PHP研究所PHP文庫〉、2008年1月7日。ISBN 978-4-569-66957-1。
『ご利益 人生が豊かになる!金縁の法則』実業之日本社、2008年1月18日。ISBN 978-4-408-61193-8。
『1週間で自分を好きになれる本 「気づく」「変わる」「リセット」3章のメソッド』小学館、2008年2月8日。ISBN 978-4-09-387753-4。
『10歳、若くなる習慣』三笠書房〈知的生きかた文庫〉、2008年4月。ISBN 978-4-8379-7704-9。
『夢をかなえるメモの習慣』中経出版、2008年12月。ISBN 978-4-8061-3227-1。
『休日手帳 平日が180度変わる「52の習慣」』ビジネス社、2009年2月5日。ISBN 978-4-8284-1473-7。
『幸せを引き寄せる お金の習慣』中経出版、2009年11月。ISBN 978-4-8061-3551-7。
『たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2010年8月27日。ISBN 978-4-05-404625-2。
『強運を呼び込む47の習慣』PHP研究所PHP文庫 さ41-3〉、2011年1月5日。ISBN 978-4-569-67578-7。
『幸運を引き寄せる 寝る前5分の魔法の習慣』アスコム、2011年1月。ISBN 978-4-7762-0652-1。
『行動習慣コンパス(DVD付き) 生き方に迷わない!後悔しない!』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2011年7月29日。ISBN 978-4-05-404979-6。
『行動習慣コンパス 今すぐ、幸せと成功に導く!』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2012年1月13日。ISBN 978-4-05-405207-9。 - 2011年刊の再編集。
『たった1分でできて、一生が変わる!言葉の習慣』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2011年9月23日。ISBN 978-4-05-404982-6。
『心の習慣 たった1分でできて、一生が変わる!』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2012年2月24日。ISBN 978-4-05-405211-6。
『財布の習慣 =The Ways of Your Wallet 一瞬で、金運がアップする!』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2012年6月1日。ISBN 978-4-05-405350-2。
『人に好かれる35の魔法 幸せにみるみる成功する人の小さな習慣』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2012年9月28日。ISBN 978-4-05-405472-1。
『「ほっ」とする習慣』成美堂出版〈成美文庫 さ-12-1〉、2012年11月1日。ISBN 978-4-415-40216-1。
『たった1分でできて、一生が変わる! 魔法の習慣(文庫版): らくらく幸せに夢を叶える人の小さな約束56』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2014年7月9日。ISBN 978-4054060678。等

スポンサーリンク  

 

忙しい時こそ魔法の言葉「時間は、ある!」と口ぐせにしよう♪~ 忙しくならない、とっておきの方法とは?

 仕事の進め方について

 

☆「時間は、ある!」
 日頃、私たちはつい、「忙しい、忙しい、時間がない」という言葉を連発しています。

 しかし、時間がない、足りないという前提で仕事をすると、本当に時間が不足する状態を生み出します。

 しかも、仕事の最中はずっとイライラしっぱなしです。

 いいことは一つもありません。

 慢性的な、時間不足感思考の渦に巻き込まれてはいけません。

 忙しい時こそあえて、「時間は、ある!」と声に出していってみましょう。

 不思議なことが起こります。

「時間はある♪~」と宣言したとたんに、一瞬にして自分の波動が変わります。

 まず自分自身が勇気づけられ、その後の立ち居振る舞いが変化していきます。


 慌てずに、1つ1つこなしていけばいいのだと冷静に対処できるようになり、その波動は、周囲にも多大な良い影響を及ぼしていきます。

 「タイムマネジメント」という言葉がありますが、実は時間はマネジメント出来ないのです。

 マネジメント出来るのは時間ではなく、仕事だけなのです。

 仕事を管理できない人が、時間のせいにするだけなのです。

 仕事の準備の大切さを伝えるエピソードがあります。

 1900年代のアメリカで、当時はまだ小さな会社だったUSスチール社の若き社長に、一人の経営コンサルタントの男がある提案をしました。

 「忙しくならない、とっておきの方法を教えますよ♪~」

 

☆彡忙しくならない、とっておきの方法

 ①まず、明日やることを6つ書き出してください。

 ②次に、それらに、優先順位の番号を振ってください。

 ③後は、明日、その番号の順番に実行していくだけです。

 2か月後、社長からその男に1枚の小切手が送られてきました。

 それは、今のお金に換算するとなんと数億円分あったそうです。

 後に、USスチール社は世界最大規模の鉄鋼会社になり、教えを実践した社長は鉄鋼王と呼ばれるまでに発展したのです。

 その提案をしたのが経営コンサルタントは、アイビー・リー、そして、USスチールの社長はC・M・シュワップです。

 あなたもこの「忙しくならない、とっておきの方法」を実践してみましょう。

 「段取り」にしっかり時間をかけることによって、「なあんだ、自分にもたっぷり時間はあったんだ!」と気づきます。

そして、イライラし始めた時は、あの魔法の言葉「時間は、ある!」を口に出して言いましょう。 

 

☆彡今日の一言
①心の余裕を持って仕事に臨む

②仕事は「準備が8割、本業が2割」です。(本業以上の価値や重みを、準備に見出しているかどうか。)

③仕事に優先順位をつけよ


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。


以上は佐藤伝著「行動習慣コンパス」より一部抜粋&加筆

 

USスチール(英語:United States Steel Corporation(U.S. Steel)、NYSE: X)は、アメリカと中央ヨーロッパに大きな生産拠点を持った総合製鉄会社である。2005年の粗鋼生産は1930万トンで、世界7位。USスチールは1991年にUSXコーポレーション(USX Corporation)と改名されたが、2001年に再びUSスチールへ改称した。2006年の時点で、アメリカ合衆国最大の製鉄会社である。

J・P・モルガンおよびエルバート・H・ゲイリーは、連邦鉄鋼会社の株式を保有していた。その会社と、アンドリュー・カーネギー保有していた製鉄会社の合併により、1901年2月25日、ペンシルベニア州ピッツバーグUSスチールが設立された。
1901年には、USスチールが鉄鋼生産の3分の2を支配していた。


★佐藤伝のプロフィール 習慣の専門家 行動習慣ナビゲーター
佐藤 伝(さとう でん、1958年(昭和33年)3月2日 - )は、日本の作家、講演家、メンター。研究テーマは、行動習慣と「ひとりビジネス」。明治大学文学部卒業。国際ナイン・マトリックス協会(iNMAX)会長。行動習慣・研究所 代表。

誕生1958年3月2日(61歳)福島県
職業 作家、講演家、メンター
最終学歴 明治大学文学部卒
活動期間 1980年 -
ジャンル 自己啓発コーチング、成功哲学
主題 行動習慣、メンタルヘルス
代表作『幸運を引き寄せる朝の習慣』
デビュー作 『夢の種を育てる人の生活習慣』 

福島県出身。『習慣』をテーマとする多くの本を執筆する。著作は国内外で、累計100万部を突破している。
【習慣の専門家】としての講演活動も行っている。「なんとなくイイ気分」で生活していく事こそが、もっとも大事と独自の理論を展開。
そのスピリットと行動習慣を世界に広めるために、行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator®)の育成に尽力している。
WEBで学べる「行動習慣ナビゲーター認定講座」と「 ひとりビジネス応援塾 」と「ユカイ塾」は、氏の3大コンテンツとなっている。
昭和54年(1979年)から、仏教学者の祖父(多田等観)に伝授された9マスを指導に取り入れた
マイスタディ教室という名の学習塾(小・中・高)を都心の半蔵門にて30年間にわたって主宰。
9マスの思考法をグローバルに広めるために「Zen Matrix」と名付けて、海外講演も精力的にこなしている。

図書
『夢の種を育てる人の生活習慣』PHP研究所、2001年10月1日。ISBN 4-569-61873-1。
『「朝」日記の奇跡 「朝3分」夢をかなえる習慣のつくり方』日本能率協会マネジメントセンター、2005年5月。ISBN 4-8207-1648-4。
『「朝」日記の奇跡』PHP研究所PHP文庫〉、2008年12月1日。ISBN 978-4-569-67146-8。 - 日本能率協会マネジメントセンター2005年刊の増訂。
『「図解」「朝」日記で夢をかなえるノート 朝3分で、なりたい自分になれる!』PHP研究所、2005年11月29日。ISBN 4-569-64631-X。
『夢をかなえる9マス日記 日記と手帳のツインエンジンで夢実現を加速せよ』ソフトバンククリエイティブ、2006年3月20日。ISBN 4-7973-3442-8。
『いい明日がくる夜の習慣』中経出版、2006年12月。ISBN 4-8061-2599-7。
『いい明日がくる夜の習慣』中経出版〈中経の文庫 さ-18-2〉、2012年2月。ISBN 978-4-8061-4290-4。 - 2006年刊の加筆・修正、新編集。
『幸運を呼びよせる朝の習慣』中経出版、2006年12月。ISBN 4-8061-2598-9。
『幸運を引き寄せる朝の習慣』中経出版〈中経の文庫 さ-18-1〉、2012年2月。ISBN 978-4-8061-4289-8。 - 『幸運を呼びよせる朝の習慣』(2006年刊)の改題、加筆・修正、新編集。
『シンプルなのに、運がよくなる習慣 ツキを呼ぶ魔法の生活』PHPエディターズ・グループ(出版) PHP研究所(発売)、2006年12月18日。ISBN 4-569-65893-8。
『夢をかなえる成功習慣』PHP研究所、2007年3月23日。ISBN 978-4-569-69011-7。
『風のように生きる 願いを叶える!仕事の成功法則』辰巳出版、2007年10月12日。ISBN 978-4-7778-0443-6。
『星のように眠る 幸せを呼ぶ!恋愛の成功法則』辰巳出版、2007年10月12日。ISBN 978-4-7778-0442-9。
『初対面3秒の魔法 人生は出会ったその瞬間で決まる!』PHP研究所、2007年11月12日。ISBN 978-4-569-69257-9。
『7日間で人生を変える魔法の習慣』青春出版社、2007年11月15日。ISBN 978-4-413-03656-6。
『1日5分頭がよくなる習慣』中経出版、2007年12月。ISBN 978-4-8061-2885-4。
『「感謝の習慣」で人生はすべてうまくいく!』PHP研究所PHP文庫〉、2008年1月7日。ISBN 978-4-569-66957-1。
『ご利益 人生が豊かになる!金縁の法則』実業之日本社、2008年1月18日。ISBN 978-4-408-61193-8。
『1週間で自分を好きになれる本 「気づく」「変わる」「リセット」3章のメソッド』小学館、2008年2月8日。ISBN 978-4-09-387753-4。
『10歳、若くなる習慣』三笠書房〈知的生きかた文庫〉、2008年4月。ISBN 978-4-8379-7704-9。
『夢をかなえるメモの習慣』中経出版、2008年12月。ISBN 978-4-8061-3227-1。
『休日手帳 平日が180度変わる「52の習慣」』ビジネス社、2009年2月5日。ISBN 978-4-8284-1473-7。
『幸せを引き寄せる お金の習慣』中経出版、2009年11月。ISBN 978-4-8061-3551-7。
『たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2010年8月27日。ISBN 978-4-05-404625-2。
『強運を呼び込む47の習慣』PHP研究所PHP文庫 さ41-3〉、2011年1月5日。ISBN 978-4-569-67578-7。
『幸運を引き寄せる 寝る前5分の魔法の習慣』アスコム、2011年1月。ISBN 978-4-7762-0652-1。
『行動習慣コンパス(DVD付き) 生き方に迷わない!後悔しない!』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2011年7月29日。ISBN 978-4-05-404979-6。
『行動習慣コンパス 今すぐ、幸せと成功に導く!』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2012年1月13日。ISBN 978-4-05-405207-9。 - 2011年刊の再編集。
『たった1分でできて、一生が変わる!言葉の習慣』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2011年9月23日。ISBN 978-4-05-404982-6。
『心の習慣 たった1分でできて、一生が変わる!』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2012年2月24日。ISBN 978-4-05-405211-6。
『財布の習慣 =The Ways of Your Wallet 一瞬で、金運がアップする!』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2012年6月1日。ISBN 978-4-05-405350-2。
『人に好かれる35の魔法 幸せにみるみる成功する人の小さな習慣』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2012年9月28日。ISBN 978-4-05-405472-1。
『「ほっ」とする習慣』成美堂出版〈成美文庫 さ-12-1〉、2012年11月1日。ISBN 978-4-415-40216-1。
『たった1分でできて、一生が変わる! 魔法の習慣(文庫版): らくらく幸せに夢を叶える人の小さな約束56』学研パブリッシング(出版) 学研マーケティング(発売)、2014年7月9日。ISBN 978-4054060678。等

スポンサーリンク