ハッピーライフ専科

話題やニュース、 書籍、経験、その他情報を通じて楽しく、ハッピーライフを目指している自己啓発・処世術・開運ブログです。

スポンサーリンク

思い通りにいかないときの魔法の口癖は?

 ☆彡「嫌なことばばっかり」でムカッと来たら?


怒ると、心にマイナスのエネルギーが増えて、マイナスの出来事を呼び寄せてしまいます。

つまり、怒りっぽい人は、どんどん心にマイナスのエネルギーがたまり、怒れば怒るほど、自分のツキを落としていることになります。

 そんなマイナスのスパイラルから抜け出すためには、日ごろから心にプラスのエネルギーが増えるような考え方をすることが大切です。

 普段から、心にプラスのエネルギーを蓄えおくと、身の回りにプラスの出来事が集まってきます。

そのため、怒りたくなるような嫌なことが自分の身に起こるのを妨げるのです。

 心にプラスのエネルギーを増やすために効果的なことのひとつに、「楽天的な考え方をする」ということがあります。

楽天的な考え方をする為の方法として、何か腹立たしいことがあったときは
深呼吸をし、「まあ、いっか」と言葉に出して言うことです。

 たとえば、友達が約束の時間に遅れてきたとしましょう。

怒りっぽいという人はこんな時に我慢できず

「こんなに待たせるなんてどういうこと!」「私の言葉かにしてるんじゃない」と文句を言ったり、少しの待ち時間なのに、待ちきれなくなって帰ってしまったりするものです。

でもね~、相手の事情も聴かずに、そんなことしてたら、人間関係のトラブルは絶えません。

「そうはいっても、約束の時間に遅れる相手が悪い!」

確かに約束を破るのはいけないことです。しかし、怒ったところで相手はきっと変わらないことでしょう。

ですからルーズな人と付き合う時には、最初から「約束通りに来たら、ラッキー♪~」というぐらいの気持ちで待ち合わせの場所に出向くぐらいでちょうどいいのです。

 ✱思い通りにいかないときの魔法の口癖は?

相手が遅れてきた場合、時間をつぶすための読みかけの文庫本などを持っていくのもいいですね。

 そして、相手が約束の時間に来ないときは、怒る前に、「まっ、いっか」と口に出すことで怒りの気持ちを静めて、カバンに入れておいた文庫本を読んだり、携帯でゲームをしたりしましょう。

 何もしないで待ち合わせの相手を待っていると、1分遅れるごとに腹立たしさが募るものですが、本を読んでいたりしていると、少しぐらい時間がたっても、あまり気にならなくなります。

 ほかにもいろいろと方法があると思いますが、自分なりの工夫をすることで、怒りで心がいっぱいになるという機会を減らしていくことができます。

 思い通りにいかないときは、意識的に「まぁ、いっか」といい、自分の中で怒りの気持ちが大きくなるのを防ぐ癖をつけましょう。

そして、「本が読めてよかった」と楽天的に考えましょう。

 

☆彡今日の一言
①プラス思考を心掛ける

②思い通りにいかないときの魔法の口癖は?

深呼吸して、「まぁ、いっか」と口に出しましょう。

楽天的に考える癖をつけよう


人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。


以上は植西聡著「ムカッとくる怒り」がスーッとおさまる本より一部抜粋&加筆


★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版

スポンサーリンク  

思い通りにいかなくて、「ムカッ」と来たときには?

 ☆彡思い通りにいかなくて、「ムカッ」と来たときには?

人は怒っている時には、その人の心の奥には必ず何らかの執着があります。

執着というのは「絶対にこうなってほしい」というような強い欲求のことです。

 たとえば、「自分では頑張っているつもりなのに、ボーナスが少なかった」といって怒っている人がいたとします。

この人はなぜ怒っているかというと、「お金がたくさんほしい」「自分をもっと高く評価してほしい」という強い欲求があるからです。

 また上司から怒られたときに腹が立つ人は「自分が頑張っているのをわかってほしい」という欲求があるからでしょう。

 このように、怒りの気持ちが芽生える時というのは、今自分が、どんな欲に支配されているのかに気づくことができる時でもあります。

まずはその「自分にはこういう欲がある」という事実を冷静に知ることが大切です。

そして、次にその欲をコントロールする方法を覚えましょう。

それができれば、怒りの感情に飲み込まれて、自分を見失うことがなくなります。

 ✱頭の中を切り替える

まず、怒らない自分になるための方法として、「執着を手放す」という方法があります。

たとえば、「自分はいつも嫌いな同僚のことで起こっている」という人は

「同僚に認められたい」「気が合う仲間たちと一緒に働きたい」「皆と仲のいい関係を築きたい」等という執着があるから、腹が立つのです。

 そこから解放されるためには自分の心の中にある「執着を手放す」ことです。

「会社は友達を作る場所ではなく、お給料をもらうところなんだ。嫌いな人がいたって、別に問題ない」

「社会に出ればいろいろな人がいて当然だ。皆を自分の好みの人間にしようなんて考えたって、仕方がない。」

「別に全員と仲良くなれなくてもいいじゃないか学生時代のの友達だってたくさんいるし」

そんな風に頭の中を切り替えると、ストレスは小さくなります。

 いつも自分は同じようなことで怒っている人は、心の中にそのことについての「執着」があるのです。

自分では無意識かもしれませんが、まずそのことを認めましょう。

 それができたら、絡まった糸をほぐすように、自分の中の怒りの感情を少しづつ分析し手、その奥にある「執着」を見つけ出してみましょう。

「私は、こういう理由で怒っていたんだ」という発見が得られたら、今度はその「執着」を手放す勇気を持ちましょう。

執着を手放すことで、生活の中で「カチン」とくる場面は減っていきます。

 

☆彡今日の一言
自分の心の奥に潜む「執着を手放す」とストレスは小さくなります。


人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。


以上は植西聡著「ムカッとくる怒り」がスーッとおさまる本より一部抜粋&加筆


★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版

スポンサーリンク  

周りの人に比べて、自分がとても劣った人間の様に思える時どうする?

 

優秀な人と比較し、劣等感にとらわれるという時にはどうする?

 

周りの人に比べて、自分がとても劣った人間の様に思える時があります。

 

「あの人にはとても及ばない。どうあがいても無理だ」

 

そして、気分が落ち込み、劣等感からやる気を失ってしまうこともありますね。

 

そんな時の解決法として3つあります。三大解決法!

①他人と比較しない。

人は人、自分は自分と割り切って考える。

比較するのなら、昨日の自分と比較する。昨日より1ミリでも進歩しているだろうか?

 

②「彼も人なり、我も人なり」と思う。

「同じ人間なんだから、私にできないはずがない」と信じ、自分を奮い立たせる。

中国の韓退之(かんたいし)という詩人・思想家がいました。韓退之は孔子孟子に憧れていましたが「どんなに頑張ってもあれほど偉大な人物になるのは困難だ」と落ち込んでいました。

でもね~、「孔子孟子も人間、私も人間同じ人間だから私にできないはずがない」と考え直し、努力しました。やがて韓退之は孔子孟子と肩を並べるほどの偉大な人物になりました。

 

③「私には他人と違う力がある」と考える。
江戸時代の思想家伊藤仁斎(いとうじんさい)は「人はそれぞれ、固有の才能を持っている。『あの人の才能にはかなわない』と思った時は別の才能で勝負すればよい」といっています。

「ライバルが知略に優れた人ならば、自分は行動力で勝負する」といった具合に異なった才能を活かせば自分の活躍する場所が見つかります。

 


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす♪~。


以上は植西聡著「もうダメだ」が「大丈夫!」にかわる1秒セラピー より一部抜粋&加筆

★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版

行動が心を作る! アズイフ(ASIF=の様に)の法則とは?

☆彡体が心を作る

近年の医療では「人間は笑うと免疫力が高まる」ことがわかっています。

患者さんの治療のために、寄席を開いて落語を聞かせる病院もあるそうです。

この時、本当に笑っていなくても、笑い顔を浮かべるだけでも効果があるといわれています。

それだけ、人間の表情と感情、そして身体は強く結びついているのです。

 体が心に影響を与えるのはなにも「笑顔」を作ったときだけではありません。

 カリフォルニア大学の心理学者ポール・エクマンは怒りの表情を作ったときは、怒っているような生理反応が表れ、悲しい表情を作ったときは悲しい時の生理反応が表れることを発見しました。

 実験の結果、ニコニコ顔で幸せな表情を浮かべれば、幸せな記憶を思い出したときのように、「心拍数が低下し、皮膚温度が上昇しました。」

 逆に眉を八の字、顔をしかめて恐怖の表情を浮かべると、恐怖体験を思いだした時の様に心拍数が増加して、皮膚体温が低下しました。

この結果が表情豊かな西洋文化の中でのみ育まれた現象ではなく、人類全般に共通することをポール・エクマンは世界各地で実験を行って確かめました。

その結果、表情から感情が生まれることは、人間の持つ生物学的基盤であることが判明したのです。

✱表情が脳の働きを変える
ポール・エクマンの実験結果は、感情を体験しているかのようにふるまって表情を作ると、「気分が変わるだけでなく、現実の肉体にも直接的な影響が与えられる」ことを証明しました。

この作用は現在「アズイフ(ASIF=の様に)の法則」として知られています。

 怒った顔をすると生理的に腹が立った時と同じ状態になり、悲しい表情をすれば、生理学的に悲しい時と同じ状態になるのです。

つまり、笑顔が免疫力を高めるのも生理学的に幸福を感じている時と同じ状態になったためと考えられるのです。

 さらに、最新の脳科学では、表情を作ることによって、生理反応だけでなく、脳の活動も変わることが判明しました。

 

※アズイフ(ASIF=の様に)の法則とは19世紀後半の心理学者ウィリアム・ジェームズは「人は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい。」といった具合に行動が心を作ると提唱した。

「毎日数秒ずつ笑う」ことをすると人の幸福度が増加したという実験結果があります。


☆彡今日の一言
①行動が心を作る。(幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる)

②人間は笑うと免疫力が高まる。(笑う門には福来る)

③怒った顔をするとなんにでも腹が立つ。

 

 

人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は植木理恵著「幸運を引き寄せる行動心理学入門」より一部抜粋&加筆


植木理恵
植木 理恵(うえき りえ、1975年(昭和50年) - )は、日本の心理学者。慶應義塾大学理工学部非常勤講師。
大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校お茶の水女子大学生活科学部卒業。東京大学大学院教育学研究科修了。

◆受賞歴
2000年 - 城戸奨励賞(日本教育心理学会)
2005年 - 優秀論文賞(日本教育心理学会)

研究分野 臨床心理学 教育心理学
研究機関 慶應義塾大学
出身校
お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科卒業
東京大学大学院教育学研究科修了
東京大学大学院教育心理学コース後期博士課程中退

経歴
大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校卒業・お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科(発達臨床心理学講座)卒業。東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース博士課程を2003年に単位取得退学。2004年から2007年にかけて文部科学省特別研究員を務める。
日本教育心理学会に2000年に城戸奨励賞・2005年に優秀論文賞を授与される。現在は都内の総合病院のカウンセラーおよび慶應義塾大学理工学部非常勤講師を務めている。
「一般人と結婚した」と共演者・門倉貴史に述べるシーンが2014年1月1日放送ホンマでっか!?TVスペシャルにて放映され明石家さんまら共演者に盛大に祝福される。しかし「離婚した」と2015年11月18日放送ホンマでっか!?TVにて発言。
著書
『出会いをドラマに変える2分の法則 - 第一印象の心理学』(東洋経済新報社、2006年、「好かれる技術 - 心理学が教える2分の法則」新潮文庫
『困ったオンナを黙らせる技術』(サンマーク出版、2007年) 
『シロクマのことだけは考えるな! 人生が急にオモシロくなる心理術』(マガジンハウス、2008年、のち新潮文庫
『人を見る目がない人 なぜ人は人を見誤るのか?』(講談社、2008年、「たった三回会うだけでその人の本質がわかる〜脳機能と心理学」講談社+α文庫)
『ネガティブな自分をゆるす本 ポジティブ・シンキングのとらわれをはずそう!』(大和出版、2008年) 
『婚活の傾向と対策 恋愛心理の読解力が身につく演習問題50』(グラフ社、2009年)
『小学生が『うつ』で自殺している〜臨床現場からの緊急報告〜』(扶桑社新書、2009年)
『本当にわかる心理学 フシギなくらい見えてくる!』(日本実業出版社、2010年) 
『『ココロのため息』がスーッとなくなる本 - 元気が出てくるメンタル・ギブの法則』(大和出版、2010年) 
『ウツになりたいという病』(集英社新書、2010年)
『他人の心がカンタンにわかる!:植木理恵の行動心理学入門』(宝島社〈別冊宝島〉、2011年) のち(〈宝島SUGOI文庫〉、2012年)
『男ゴコロ・女ゴコロの謎を解く!:恋愛心理学』(青春出版社、2011年)
『人の心がまるごとわかる心理学〜なぜ人は買占めに走るのか?〜』(中経の文庫、2011年) 
『脳は平気で嘘をつく:『嘘』と『誤解』の心理学入門』(角川書店〈角川ワンテーマ21〉、2011年) 
『つい「凹んでしまう」から抜け出す本 すぐに効く「植木式セラピー」』(大和出版、2012年) 
『ビジュアル図解心理学 ゼロからわかる!』(KADOKAWA、2013年)
植木理恵の人間関係がすっきりする行動心理学』(宝島社、2016年)
『「やる気」を育てる!』(日本実業出版社、2018年)
『賢い子になる子育ての心理学』(ダイヤモンド社、2019年)

スポンサーリンク  

常に「自分は幸せだ」と思って生活すれば、多くのプラスを呼び込める♪~

☆彡ハッピーが成功を連れてくる♪~

ハーバード大学のショーン・エイカーは12年間の研究結果を発表しました。

その結果わかったことは「脳は幸せを感じ、ポジティブな状態にあると効率よく知的に働きます。生産性もネガティブな時よりも30%アップする。結果として人は大きな成果を上げる。」

 ショーン・エイカーはこうした観点から「成功すれば幸福になる」という考え方は正しくないと判断。「幸福であることが成功を呼ぶ」と結論付けました。

 またショーン・エイカーは幸せに関する科学的研究のメタ分析も精査。

 27万5000人を対象にした訳200の研究と自説の内容を照らし合わせ、仕事、健康、友情、人間関係、創造性、活力などあらゆる局面において「幸せが成功に先行する」と考察しています。

 ✱日常から幸せを拾い出そう

カリフォルニア大学のソニア・リュボミアスキーは2005年に、幸福感がもたらす効能について実験しました。

 被験者にハッピー感を味わわせ、その後の心理状態等を注意深く観察しました。

 こうした実験の結果「幸福感は人を社交的にし、自他に対する愛情を深め、問題解決能力を養う」と結論付けています。

さらに幸福感はストレスを取り払うことから免疫力を高め、病気を防ぐ効果も期待できます。

 常に「自分は幸せだ」と思って生活すれば、多くのプラスを呼び込めそうです。

 

 ※ 君といつまでも「幸せだなあ♪~」加山雄三&星由里子


加山雄三 君といつまでも エレキの若大将

 

☆彡今日の一言
①幸せだから笑顔になるのではなく、笑顔だから幸せになるのだ。

②「自分は幸せだ」と思って生活すれば、多くのプラスを呼び込め

幸福であることが成功を呼ぶ


人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は植木理恵著「幸運を引き寄せる行動心理学入門」より一部抜粋&加筆

★メタ分析
メタアナリシス(meta-analysis)とは、複数の研究の結果を統合し、より高い見地から分析すること、またはそのための手法や統計解析のことである。メタ分析、メタ解析とも言う。ランダム化比較試験(RCT)のメタアナリシスは、根拠に基づく医療 (EBM) において、最も質の高い根拠とされる。

植木理恵
植木 理恵(うえき りえ、1975年(昭和50年) - )は、日本の心理学者。慶應義塾大学理工学部非常勤講師。
大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校お茶の水女子大学生活科学部卒業。東京大学大学院教育学研究科修了。

◆受賞歴
2000年 - 城戸奨励賞(日本教育心理学会)
2005年 - 優秀論文賞(日本教育心理学会)

研究分野 臨床心理学 教育心理学
研究機関 慶應義塾大学
出身校
お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科卒業
東京大学大学院教育学研究科修了
東京大学大学院教育心理学コース後期博士課程中退

経歴
大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校卒業・お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科(発達臨床心理学講座)卒業。東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース博士課程を2003年に単位取得退学。2004年から2007年にかけて文部科学省特別研究員を務める。
日本教育心理学会に2000年に城戸奨励賞・2005年に優秀論文賞を授与される。現在は都内の総合病院のカウンセラーおよび慶應義塾大学理工学部非常勤講師を務めている。
「一般人と結婚した」と共演者・門倉貴史に述べるシーンが2014年1月1日放送ホンマでっか!?TVスペシャルにて放映され明石家さんまら共演者に盛大に祝福される。しかし「離婚した」と2015年11月18日放送ホンマでっか!?TVにて発言。
著書
『出会いをドラマに変える2分の法則 - 第一印象の心理学』(東洋経済新報社、2006年、「好かれる技術 - 心理学が教える2分の法則」新潮文庫
『困ったオンナを黙らせる技術』(サンマーク出版、2007年) 
『シロクマのことだけは考えるな! 人生が急にオモシロくなる心理術』(マガジンハウス、2008年、のち新潮文庫
『人を見る目がない人 なぜ人は人を見誤るのか?』(講談社、2008年、「たった三回会うだけでその人の本質がわかる〜脳機能と心理学」講談社+α文庫)
『ネガティブな自分をゆるす本 ポジティブ・シンキングのとらわれをはずそう!』(大和出版、2008年) 
『婚活の傾向と対策 恋愛心理の読解力が身につく演習問題50』(グラフ社、2009年)
『小学生が『うつ』で自殺している〜臨床現場からの緊急報告〜』(扶桑社新書、2009年)
『本当にわかる心理学 フシギなくらい見えてくる!』(日本実業出版社、2010年) 
『『ココロのため息』がスーッとなくなる本 - 元気が出てくるメンタル・ギブの法則』(大和出版、2010年) 
『ウツになりたいという病』(集英社新書、2010年)
『他人の心がカンタンにわかる!:植木理恵の行動心理学入門』(宝島社〈別冊宝島〉、2011年) のち(〈宝島SUGOI文庫〉、2012年)
『男ゴコロ・女ゴコロの謎を解く!:恋愛心理学』(青春出版社、2011年)
『人の心がまるごとわかる心理学〜なぜ人は買占めに走るのか?〜』(中経の文庫、2011年) 
『脳は平気で嘘をつく:『嘘』と『誤解』の心理学入門』(角川書店〈角川ワンテーマ21〉、2011年) 
『つい「凹んでしまう」から抜け出す本 すぐに効く「植木式セラピー」』(大和出版、2012年) 
『ビジュアル図解心理学 ゼロからわかる!』(KADOKAWA、2013年)
植木理恵の人間関係がすっきりする行動心理学』(宝島社、2016年)
『「やる気」を育てる!』(日本実業出版社、2018年)
『賢い子になる子育ての心理学』(ダイヤモンド社、2019年)

スポンサーリンク  

簡単に幸せになれる2大行動とは?

 ☆彡簡単に幸せになれる行動とは?

 

「幸福とは簡単には訪れないもの」と思い込みをしていませんか?

 

実は、誰でも簡単に幸福感を高める方法が2つわかってきました。

 

①その一つは、歩き方をただ「大股にする」というものです。

アトランティック大学の心理学者サラ・スノドグラスは歩き方が行動する人間に、どのような影響を与えるか研究しました。

 まず、運動と心拍数の関係を調べるという名目で陽体験者を募集し、2日に分けて参加者に3分ずつ歩いてもらう実験を行いました。

 そこでは参加者の半数に、腕を善く振り、大股で背筋を伸ばして胸を張って歩くように指示しました。

残りの参加者には、歩幅を小さく、のろのろと、うなだれて歩いてもらいました。

 その後調査すると、堂々と歩いたグループは、しょぼくれた態度のグループよりも、幸福度がはるかに高かったことが分かったのです。

 TVで活躍する芸人、タイトルを取るようなスポーツ選手は、立ち居振る舞いから堂々としていて、自信ありげに見えるもの。

 一方、気が弱かったり、自分に自信がない人は、猫背でもね~うつむいているイメージがないでしょうか?

 しかし、これは順序が逆で、姿勢が悪いから「ネガティブ」になってしまうのです。

 心理学者トミー・アン・ロバーツは2007年の実験で、背筋を伸ばす実験をしました。

背筋を伸ばしたグループと、前かがみグループをそれぞれ3分間椅子に座らせ、その後全員にテストを実施しました。

 背筋を伸ばしたグループは幸福度が上がっただけではなく、手捨ての成績もよいことがわかりました。

 ちょっとした動きでも、心には大きな影響を与えるのです。

 大股で歩くときっと幸せを呼び込むことができるでしょう。

 

※オマケ ウォーキング・レッスン 美しくて 疲れない 歩き方


ウォーキング・レッスン 美しくて 疲れない 歩き方

 

※オマケ   美しく見える歩き方と正しい姿勢


ウォーキングレッスン①美しく見える歩き方と正しい姿勢とは?

 

☆彡微笑むと幸福度が上がる

 

②もう一つの方法は微笑むことです。

 

 あらゆる行動の仕方が、感情に影響するのではないかという仮説を出し、歩き方が気持ちに作用するこ とを最初に実証したのはアメリカの哲学者&心理学者の重鎮ウィリアム・ジェームスでした。

 行動が感情に影響を与えるという結論が出ました。

 そのことを活用すれば「幸せになりたい人」がとるべき行動はただ一つ。

 幸せでなかったとしても、まるで幸せであるかのようにふるまうことです。

 そのためには微笑を長続きさせる練習をしてみましょう。
 
 『笑い話や楽しかった記憶を思い浮かべながら笑顔を作る。

 メールが届いたら微笑む、電話が来たら微笑む。

 微笑みと笑顔を癖にしていくと、日常生活の中に幸せを取り込むことができます。

 恥ずかしがらずに行えば周囲の雰囲気は協力的になり、良好な人間関係が築けることでしょう。』

 そして、歩くときに、リラックスし、元気に楽しげに歩くと、幸福度が高められます。

 大股で姿勢を正し、いつも笑顔でいれば、幸せは自然とやってくることでしょう。

 

☆彡今日の一言
①背筋をピーン&大股で歩くと幸せになる。

 

②微笑むと幸福度が上がる。(女優になったつもりで)

 

③幸せだから笑顔になるのではなく、笑顔だから幸せになるのだ。(笑う門には福来る)

 

人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は植木理恵著「幸運を引き寄せる行動心理学入門」より一部抜粋&加筆

 

植木理恵
植木 理恵(うえき りえ、1975年(昭和50年) - )は、日本の心理学者。慶應義塾大学理工学部非常勤講師。
大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校お茶の水女子大学生活科学部卒業。東京大学大学院教育学研究科修了。

◆受賞歴
2000年 - 城戸奨励賞(日本教育心理学会)
2005年 - 優秀論文賞(日本教育心理学会)

研究分野 臨床心理学 教育心理学
研究機関 慶應義塾大学
出身校
お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科卒業
東京大学大学院教育学研究科修了
東京大学大学院教育心理学コース後期博士課程中退

経歴
大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校卒業・お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科(発達臨床心理学講座)卒業。東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース博士課程を2003年に単位取得退学。2004年から2007年にかけて文部科学省特別研究員を務める。
日本教育心理学会に2000年に城戸奨励賞・2005年に優秀論文賞を授与される。現在は都内の総合病院のカウンセラーおよび慶應義塾大学理工学部非常勤講師を務めている。
「一般人と結婚した」と共演者・門倉貴史に述べるシーンが2014年1月1日放送ホンマでっか!?TVスペシャルにて放映され明石家さんまら共演者に盛大に祝福される。しかし「離婚した」と2015年11月18日放送ホンマでっか!?TVにて発言。
著書
『出会いをドラマに変える2分の法則 - 第一印象の心理学』(東洋経済新報社、2006年、「好かれる技術 - 心理学が教える2分の法則」新潮文庫
『困ったオンナを黙らせる技術』(サンマーク出版、2007年) 
『シロクマのことだけは考えるな! 人生が急にオモシロくなる心理術』(マガジンハウス、2008年、のち新潮文庫
『人を見る目がない人 なぜ人は人を見誤るのか?』(講談社、2008年、「たった三回会うだけでその人の本質がわかる〜脳機能と心理学」講談社+α文庫)
『ネガティブな自分をゆるす本 ポジティブ・シンキングのとらわれをはずそう!』(大和出版、2008年) 
『婚活の傾向と対策 恋愛心理の読解力が身につく演習問題50』(グラフ社、2009年)
『小学生が『うつ』で自殺している〜臨床現場からの緊急報告〜』(扶桑社新書、2009年)
『本当にわかる心理学 フシギなくらい見えてくる!』(日本実業出版社、2010年) 
『『ココロのため息』がスーッとなくなる本 - 元気が出てくるメンタル・ギブの法則』(大和出版、2010年) 
『ウツになりたいという病』(集英社新書、2010年)
『他人の心がカンタンにわかる!:植木理恵の行動心理学入門』(宝島社〈別冊宝島〉、2011年) のち(〈宝島SUGOI文庫〉、2012年)
『男ゴコロ・女ゴコロの謎を解く!:恋愛心理学』(青春出版社、2011年)
『人の心がまるごとわかる心理学〜なぜ人は買占めに走るのか?〜』(中経の文庫、2011年) 
『脳は平気で嘘をつく:『嘘』と『誤解』の心理学入門』(角川書店〈角川ワンテーマ21〉、2011年) 
『つい「凹んでしまう」から抜け出す本 すぐに効く「植木式セラピー」』(大和出版、2012年) 
『ビジュアル図解心理学 ゼロからわかる!』(KADOKAWA、2013年)
植木理恵の人間関係がすっきりする行動心理学』(宝島社、2016年)
『「やる気」を育てる!』(日本実業出版社、2018年)
『賢い子になる子育ての心理学』(ダイヤモンド社、2019年)

スポンサーリンク  

無理なお願いをするときのコツとは?

 ☆彡無理なお願いをするときのコツは?


人にうまく頼みごとをしたいときにはどうしたらいいでしょうか?

コツが必要です。ポイントは「前向き」という部分にあります。

 

 アメリカの作家デール・カーネギーは著書「人を動かす」において、会話の中で、「『イエス』という前向きな言葉を何度も相手に言わせるようにしておくと、そのあとでこちらの意見に賛成してもらえる割合が増える」と述べています。

 次にそれを1980年代に実験で証明したのがサザンメソジスト大学の心理学者であるダニエル・ハワードです。

 ダニエル・ハワードは研究仲間を2つのグループに分け、無作為に選んだ対象に電話をかけてもらいました。

 内容は「飢餓救済委員会が寄付を集めるためにビスケットを売りに自宅を訪問したい」というものです。

しかし、重要なのはそこではありません。

 1つのグループは電話をかけ寄付金の話を切り出す前に

「ご機嫌いかがですか」⇒「元気だよ」

「寄付してくれますか」⇒「いいよ」等と必然的に前向きで肯定的な回答が返ってくるようなやり取りをしました。

(外国人は少しぐらい体調が悪くても「元気」と答えるのが常なのです。)

 

そのあとで寄付の話を持ち掛けると、32%の人が寄付を引き受けるか、自宅の訪問を許可しました。

 

 もう一方のグループはそのような質問は一切せずすぐに寄付の話を切り出しました。

 すると成功したのは18%にとどまりました。

 このように、事前の会話で肯定的な言葉を引き出しておくと、実に2倍近くの人が頼みごとに対して肯定的な反応をしたのです。

 

✱顔が見えている相手に関心を持つ
 このテクニックは対面して顔を見ながら頼みごとをする際にも有効です。

 その際には質問を行う時に、さりげなくうなずくしぐさを入れるのが効果的です。

 肯定的な言葉や仕草が相手の心理に影響を与え、肯定的な回答に導くのです。

 相手に「自分の力が必要とされているんだ」と感じてもらえるような頼み方をすることも効果的です。

 飢餓で困っている人がなん百万人もいるという情報よりも一人の飢えた子供の写真を見せたほうが実際により多くの寄付金を集める効果があります。

 また相手の名前を呼ぶ(ネームコーリング)ことも大きな効果があります。

 つまり、人に頼みごとをするときは、関係のない会話の中で相手に肯定的な返事をさせた上で、具体的に誰が困っているかをアピールするのが効果的です。

 

☆彡今日の一言
①無理なお願いをするときは相手にポジティブな言葉を言わせるとよい。

 

②無理なお願いをするときは相手に「自分の力が必要とされているんだ」と感じてもらえるような頼み方をする。


人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は植木理恵著「幸運を引き寄せる行動心理学入門」より一部抜粋&加筆

 

デール・カーネギー


デール・ブレッケンリッジ・カーネギー(Dale Breckenridge Carnegie:1922年頃までは「Carnagey」と表記)(1888年11月24日 – 1955年11月1日)は、アメリカの作家で教師にして、自己啓発、セールス、企業トレーニング、スピーチおよび対人スキルに関する各種コースの開発者。アンドリュー・カーネギーとは全く関係なし。

 

アンドリュー・カーネギー(Andrew Carnegie/1835年11月25日-1919年8月11日/男性)は、「鋼鉄王」と称されたアメリカの実業家(出身はスコットランド)。


植木理恵
植木 理恵(うえき りえ、1975年(昭和50年) - )は、日本の心理学者。慶應義塾大学理工学部非常勤講師。
大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校お茶の水女子大学生活科学部卒業。東京大学大学院教育学研究科修了。

◆受賞歴
2000年 - 城戸奨励賞(日本教育心理学会)
2005年 - 優秀論文賞(日本教育心理学会)

研究分野 臨床心理学 教育心理学
研究機関 慶應義塾大学
出身校
お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科卒業
東京大学大学院教育学研究科修了
東京大学大学院教育心理学コース後期博士課程中退

経歴
大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校卒業・お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科(発達臨床心理学講座)卒業。東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース博士課程を2003年に単位取得退学。2004年から2007年にかけて文部科学省特別研究員を務める。
日本教育心理学会に2000年に城戸奨励賞・2005年に優秀論文賞を授与される。現在は都内の総合病院のカウンセラーおよび慶應義塾大学理工学部非常勤講師を務めている。
「一般人と結婚した」と共演者・門倉貴史に述べるシーンが2014年1月1日放送ホンマでっか!?TVスペシャルにて放映され明石家さんまら共演者に盛大に祝福される。しかし「離婚した」と2015年11月18日放送ホンマでっか!?TVにて発言。
著書
『出会いをドラマに変える2分の法則 - 第一印象の心理学』(東洋経済新報社、2006年、「好かれる技術 - 心理学が教える2分の法則」新潮文庫
『困ったオンナを黙らせる技術』(サンマーク出版、2007年) 
『シロクマのことだけは考えるな! 人生が急にオモシロくなる心理術』(マガジンハウス、2008年、のち新潮文庫
『人を見る目がない人 なぜ人は人を見誤るのか?』(講談社、2008年、「たった三回会うだけでその人の本質がわかる〜脳機能と心理学」講談社+α文庫)
『ネガティブな自分をゆるす本 ポジティブ・シンキングのとらわれをはずそう!』(大和出版、2008年) 
『婚活の傾向と対策 恋愛心理の読解力が身につく演習問題50』(グラフ社、2009年)
『小学生が『うつ』で自殺している〜臨床現場からの緊急報告〜』(扶桑社新書、2009年)
『本当にわかる心理学 フシギなくらい見えてくる!』(日本実業出版社、2010年) 
『『ココロのため息』がスーッとなくなる本 - 元気が出てくるメンタル・ギブの法則』(大和出版、2010年) 
『ウツになりたいという病』(集英社新書、2010年)
『他人の心がカンタンにわかる!:植木理恵の行動心理学入門』(宝島社〈別冊宝島〉、2011年) のち(〈宝島SUGOI文庫〉、2012年)
『男ゴコロ・女ゴコロの謎を解く!:恋愛心理学』(青春出版社、2011年)
『人の心がまるごとわかる心理学〜なぜ人は買占めに走るのか?〜』(中経の文庫、2011年) 
『脳は平気で嘘をつく:『嘘』と『誤解』の心理学入門』(角川書店〈角川ワンテーマ21〉、2011年) 
『つい「凹んでしまう」から抜け出す本 すぐに効く「植木式セラピー」』(大和出版、2012年) 
『ビジュアル図解心理学 ゼロからわかる!』(KADOKAWA、2013年)
植木理恵の人間関係がすっきりする行動心理学』(宝島社、2016年)
『「やる気」を育てる!』(日本実業出版社、2018年)
『賢い子になる子育ての心理学』(ダイヤモンド社、2019年)

スポンサーリンク