モチベーションアップのカギとは?
☆彡幸せへのパスパート
✱「モチベーションアップのカギとは?」
初めに質問です。
あなたの家を思い浮かべてください。
今の質問に対して、以前住んでいた家を思い浮かべた人は「過去記憶型」、現在住んでいる家を思い浮かべた人は「現在記憶型」、これから住みたいと思っている家を思い浮かべた人は「未来記憶型」です。
さて、あなたはの記憶のタイプは何型でしたでしょうか?
私(長谷川明美)は「未来記憶型」です。
日ごろから自分の理想の家をイメージしたり、それをスクラップしているので、理想の家(住環境)について語ることができます。
多くの人は、「過去記憶型」か「現在記憶型」に該当し、私の様に時間さえあれば未来のことを妄想している「未来記憶型」の人間は全体の2割ほどしかいないようです。
そして、「未来記憶型」の人は、『物事のポジティブな側面にフォーカスすることが得意』で、モチベーションを維持しやすいといわれています。
ではなぜ、「未来記憶型」の人はモチベーションを維持出来るのでしょうか?
大掃除の季節がやってきました。
貴方は「掃除」について、どんなイメージを持っていますか?
一般的には「面倒くさい」「片付けてもすぐ散らかる」「疲れる」など、ネガティブなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?
このようにネガティブなイメージが広がるのは「過去の自分の経験からイヤな気持ちや心配を呼び起こしてしまう、「過去記憶型」の人のパターンです。
「過去記憶型」の人は掃除に対しても、当然モチベーションが低いでしょう。
一方、「未来記憶型」の私は、「掃除」という一言から
「掃除をする」⇒「部屋がピカピカになる」⇒「いい気分」⇒「部屋に花でも飾ろうか」、「アロマでも焚こうかな」⇒「人でも呼ぼうかな」「ホームパーティを開く」⇒「素敵な出会いがある」⇒新しい人間関係が生まれる・・・・などなど…etc.
というところまで一気に広がっていきます。
いわいる妄想が広がるタイプですね。
つまり、私にとって「掃除」という言葉には、自分をワクワクさせるポジティブなイメージがたくさんあるのです。
ですから私は「掃除」に対するモチベーションが高く、掃除をすることは全く苦になりません。
実際に、床を見ながら、ポジティブな妄想をしているので床を磨くのが楽しくて仕方ありません。
この方法はモチベーションがわかないのならすべてに応用できます。
嫌な仕事ほど、私は、ゲーム感覚で「ポジティブな側面探し妄想ゲーム」を楽しんでいます。
☆彡今日の一言
❶モチベーションアップのカギは「未来記憶(思考)」なのだ!
➋嫌なことはゲーム感覚で「ポジティブな側面探し妄想ゲーム」を楽しんじゃいましょう♪~
人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
※参考図書
池田貴将著「未来記憶」
![未来記憶 イメージする力が結果を呼び込む [ 池田貴将 ] 未来記憶 イメージする力が結果を呼び込む [ 池田貴将 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1676/9784763131676.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 宗教・倫理 > 倫理学
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,430円
以上は長谷川明美著「やりたいことを全部やる人生」より一部抜粋&加筆
![やりたいことを全部やる人生 仕事ができる美人の43の秘密 BE YOURSELF![本/雑誌] / 長谷川朋美/著 やりたいことを全部やる人生 仕事ができる美人の43の秘密 BE YOURSELF![本/雑誌] / 長谷川朋美/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_874/neobk-1742993.jpg?_ex=128x128)
やりたいことを全部やる人生 仕事ができる美人の43の秘密 BE YOURSELF![本/雑誌] / 長谷川朋美/著
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ > エッセイ > エッセイ
- ショップ: CD&DVD NEOWING
- 価格: 1,430円
★長谷川明美(ハセガワトモミ)
長谷川エレナ朋美 株式会社LUMIERE代表取締役 Beauty & Life Creator
性別女性 血液型A 10月4日生まれ 出身地 日本、千葉県銚子市出身
心と体の健康と美容、自由でクリエイティブな生き方やライフスタイルを、葉山の海辺より世界に発信。
日本全国での講演や出版、メディア出演などし、常に世界中を旅しながら、インスピレーションやアイデアを届けるメッセンジャー。
「自分と向き合う学校」ビューティーライフアカデミー主宰、Well-beingをコンセプトとしたオンラインショップの運営、日本で10冊の本の出版。
22歳で起業し、8年間述べ6店舗のトータルビューティーサロンを経営を経て、現在は葉山を拠点に、全国で講演や、執筆をしながら世界中を旅している。
自由でクリエイティブな生き方やライフスタイル、心と身体のヘルス&ビューティーについて発信している。
「自分と向き合う学校」ビューティーライフアカデミー主宰、オーガニックライフスタイルをテーマとしたオンラインショップの運営、作家としても活動中。
3年で8冊の本を出版。
著書には「やりたいことを全部やる人生」「自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート」「自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート」などがある。