ハッピーライフ専科

話題やニュース、 書籍、経験、その他情報を通じて楽しく、ハッピーライフを目指している自己啓発・処世術・開運ブログです。

スポンサーリンク

朝顔の花言葉は「はかない恋」それとも「あふれる喜び」

最近、我が家の出窓下の朝顔が毎朝咲くようになりました。

 

私は物心ついてからほとんど毎年朝顔を咲かせています。

 

今年は数が少なく小ぶりでした。

 

朝顔

花言葉は一般的に「はかない恋」というのが有名ですね。

 

でもね~「あふれる喜び」というのもあります。

 

ハッピーレッスンでは「あふれる喜び」がいいですね。

 

物事には必ずプラス&マイナス、陰と陽、ネガティブ&ポジティブがあります。

 

視点を変えて臨機応変に使い分けましょう。

 

ハッピー思考は「心がハッピーになるように考える」ことです。

 

だって人生は幸せになるためにあるんですから。

 

☆彡オマケの付録

●青い朝顔花言葉は、「短い愛」「儚い恋」。早朝に咲き、昼には萎んでしまうことから付けられたのではないでしょうか。儚げながらも美しい花言葉です。

●白い朝顔花言葉は、「あふれる喜び」「固い絆」。

青い朝顔とは打って変わり、ポジティブで力強いイメージです。真っ白な花の様子から純白さやウェディングも連想させる「あふれる喜び」、朝顔のツルが巻きついてどこまでも伸びていくことから「強い絆」という花言葉がついたのでしょう。

●紫の朝顔花言葉は、「冷静」「平常」。しとやかさを感じる紫は、冠婚葬祭どんなときも寄り添ってくれる色。朝顔の紫色は、ほかの紫色の花と比べても濃くて深い紫色で、心を落ち着けてくれるようです。

●赤い朝顔花言葉は、「はかない情熱的な愛」。これはイメージ通りですよね。咲いている時間は短い朝顔ですが、夏の朝日に照らされながら赤く咲き誇る朝顔はまさに「はかない情熱的な愛」の象徴のようです。

●ピンクの朝顔花言葉は、「安らぎに満ち足りた気分」。真っ青な朝顔や濃い紫の朝顔、真っ白な朝顔とは異なり、ピンクの朝顔は淡い色合いのことが多く、見る人を束の間の安らぎに誘ってくれるよう。まん丸い花の形も相まって、安心感のある見た目からつけられたのかもしれません。

 

朝顔の名前の由来は「朝の容花(かおばな)」という言葉から来ていると言われています。「容花」とは美しい花を意味する言葉です。もともとは「朝顔」は、朝に花が咲く植物を総称した名前で、その中には桔梗や昼顔なども含まれていたんだそう。現代の朝顔が他の花と明確に区別されるのは、江戸時代ごろからと言われています。

 

朝顔が伝わったのは奈良時代末期、または平安時代初期に、遣唐使が中国から種を持ち帰った時だとされています。当時は花を楽しむのではなく、種子を薬として利用していました。その種は、当時貴重な財産であった牛と交換するほど高価だったことから「牽牛子(けんごし)」と呼ばれており、そのまま日本でも朝顔の種を牽牛子、朝顔を牽牛花(けんぎゅうか)と呼んでいました。

 

 

万葉集には、5首に詠まれています。

1538: 萩の花尾花葛花なでしこの花をみなへしまた藤袴朝顔の花

2104: 朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけり

2274: 臥いまろび恋ひは死ぬともいちしろく色には出でじ朝顔の花

2275: 言に出でて云はばゆゆしみ朝顔の穂には咲き出ぬ恋もするかも

3502: 我が目妻人は放くれど朝顔のとしさへこごと我は離るがへ