ハッピーライフ専科

話題やニュース、 書籍、経験、その他情報を通じて楽しく、ハッピーライフを目指している自己啓発・処世術・開運ブログです。

スポンサーリンク

苦手な人と上手に楽しく付き合うコツと「魔法の言葉」とは?

 

☆彡ハッピーレッスン

✱苦手な人と上手に楽しく付き合うコツ・方法?

世の中にはどうも苦手だと思う人が必ず一人や二人いるものです。

そこで今日は苦手な人と上手に楽しく付き合う方法をお知らせします。

 

苦手な人と上手に楽しく付き合うコツ2つ

 

一つ目は「共感する心」を持つことです。

魔法の言葉「そだねー、わかる」を活用しよう♪~

 

曹洞宗の開祖である道元は「愛語は愛心から起こる。愛心は相手の気持ちに共感する心から生じる」という意味のことを述べました。

愛語とは仏教用語で「思いやりのこもった、愛情あふれる言葉という意味です。」

仏教は人に話しかける際には、この「愛語」を心掛けることが大切だと考えています。

「人と人がお互いに「愛語」で会話すれば円満な人間関係が生まれ、心穏やかに生きていける」と考えます。

 

 人は苦手な人の言動には「どうして、あんなことを言うのだろう。アンビリバボー」と「どうかしてるんじゃない」と反感を持ちやすくなります。

やがて人間関係が悪化してしまい、イライラムカムカ状態になるのです。

 

 しかしそこで「反感」を持つのをやめて逆のこと「共感」を持ようにすればいいのです。

 

「共感」する魔法の言葉が「そだねー、わかる⤵」なのです。

 

北海道的訛りとアクセントが入ればもうサイコーです。「そだねー、わかる⤵」


【海外の反応】「そだねー」流行語大賞に!平成最後の流行語大賞は「そだねー」。「もぐもぐタイム」流行語大賞ならず 海外「これは面白い」【日本人も知らない真のニッポン】

 

ここで相手が少しでもニコッとしてくれたり、アルカイックスマイルを見せてくれれば大成功です。

すると雰囲気も和やかになり、人間関係も良くなります。

 

 ですから道元は「人に話しかけるときは、相手を思いやるココロ、愛する心を持つことが大切だ。そして、人を思いやるには「共感」することが必要になる」と述べているのです。

 

まず相手に「共感」することが苦手な相手と上手に楽しく付き合う為のコツだと言っているのですね。
 

二つ目は苦手な人のいいところを見つけて褒めることです。

苦手な状態は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態ですよね。

 

欠点ばかりに目がいくような人は 男女ともに嫌われるもとなのですよ。

 

そんな時オードリー・ヘプバーンの名言を思い出しましょう。

 

『美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい。』と述べています。


オードリーヘップバーン 美しい名言集

 

オードリー・ヘプバーンも「他人の美点を探す」努力していたのです。


「苦手な人のいい点なんかありませんよ~」と言っているそこのあなた!。

 

あなた自身はいかがですか。いいところ、長所は一つもありませんか?

 

「ない」と思っているから見えないのです。「必ず有る」と思ってみてみましょう。

必ず5個や6個はあるはずです。大したことでなくてもいいのです。

 

見つけることができたら少し距離が縮まりますね。

 

見つけることができたら次は上級編です。

「褒めてあげましょう」ゴマすりではありません。媚びを売ってるのでもありません。

素直な気持ちで、さりげなく「褒めて」あげましょう。褒められていやがる人はいません。

親近感が増します。

 

「感謝カンゲキ雨嵐~。」となるかもしれません。

これも人生勉強、処世術のひとつなのです。

これで苦手な人との距離はグーンと縮まりましたね。やったね♪~


✱一件落着!めでたしめでたし♪~

 

☆彡今日の一言
❶苦手な人と上手に楽しく付き合うコツは「共感」してあげること。

魔法の言葉は「そだねー、わかる⤵」です。楽しく、ユーモアたっぷりに

 

❷「愛語」を心掛けよう=言葉遣いは心遣い。

 

❸苦手な人の良い所・長所を見つけて、次に褒めてあげよう♪~

 


人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は植西聡著『へっちゃらな心の作り方』 より一部抜粋&加筆

 

 

★「そだねー」とは

そだねー」は2018新語・流行語大賞に輝きました。
そだねー」とは「そうだね」という意味です。
平昌五輪の女子カーリングで銅メダルを獲得した日本女子チームの掛け声です。
カーリング日本女子「ロコ・ソラーレ北見」のメンバーが試合中に交わした言葉で、北海道独特のイントネーションで注目を集めた。
LS北見本橋麻里選手、鈴木夕湖選手、吉田夕梨花選手、吉田知那美選手、藤澤五月選手らは「こっちいってみよっか?」「そだねー」「ナイスー!」など北海道特有のイントネーションによる穏やかな口調で作戦会議を行い、見事に銅メダルを獲得した。

選考委員の言語学者金田一秀穂氏は「『そだねー』は何より、作られた言葉ではなく、自然に生まれた言葉であるので、ワザとらしさがない。当たり前の心がこもっている。北海道アクセントの温かみがある。地についている。スポーツ選手のことばなのに、気合や根性とは遠く、誠実でありながら、あくまでもほんのりとやさしく穏やかである。今の日本が必要としている清潔感に満ちている」とコメントを寄せた。

あまりに頻繁に使用するため、一部では「そだねージャパン」と名づけられたほど有名な言葉になりました。

元々北海道で使用されていた「そんだなー」や「そだのー」と標準語の「そうだね」が混在して出来上がった言葉が「そだねー」とされています。

 

★愛語(あいご)
仏教を実践する人が人々をひきつけるためにそなえるべき4種の美点 (→四摂事 ) の一つ。愛語摂ともいう。あたたかい心のこもった言葉をかけること。これによって人々に接近し,彼らを悟りの境地に導く。

★四摂事(ししょうじ)=四摂法(ししょうぼう)
菩薩が人々を導く方法を4種に分類したもの。四摂法ともいう。 (1) 布施 (真理を教え,財物を与えること) ,(2) 愛語 (やさしい,いたわりのある言葉をかけること) ,(3) 利行 (りぎょう。人々に利益を与えること。人々のためになる行い) ,(4) 同事 (人々に協力すること。人々と同じ姿をし,同じ仕事をしながら人々を教化していくこと) の4種。この4つは人々を包容する事柄 (事) であるから,「摂」という。

 

※オマケの付録 韓国語講座?
「愛語(あいご)」と「アイゴ&アイゴー 」について
「あいご」を伸ばすと「アイゴー」となります。
アイゴー (아이고) は韓国の感嘆詞。
韓国では泣くときも「アイゴー」、喜ぶときも「アイゴ!」、疲れたときも「アイゴー」と言います。
「アイゴ(아이고)」は「わぁ、まあ、あら」という意味で、驚いたり、笑ったり、悲しんだりいろんな場面で使える感嘆詞です。
「まあ」のような軽いものから深い悲しみまですべて「アイゴ(아이고)」で表現することができます。
「アイゴ(아이고)」と同じ意味で「アイグー(아이구)」と言ったりもします。


韓国人がよく言うアイゴの使い方 【会話向け韓国語講座】#23

「アイゴー 」の用法は多彩で、泣き叫ぶとき、びっくりした時、がっかりした時、くやしい時、あきれた時など、感きわまった時に用いられる場合が多いが、溜息をつく時(日本語の「はー」、「やれやれ」)などにも用いられる。男女の区別はないが、口語だけに微妙なニュアンスをともなう。
葬式を盛り上げるために呼ばれる泣き女は「アイゴー、アイゴー」と泣き叫ぶ。
叫び声といっても、日常会話で "おお、よくやった!" といった場合の "おお" も該当し、これを韓国では "アイゴ チャルテッタ!" (아이고 잘 됐다) と言う。
現在の韓国では、特に若者の間の話し言葉として、泣き叫ぶとき以外には "アイグ" (아이구) ということも多い。
◆その他の用法
呆れたとき、 驚いたとき、 疲れたとき、可愛いものを見つけたとき、どこか痛い時、
人が亡くなったとき、何か失敗したとき(例:忘れ物)、イスに座ったとき(「よっこいしょ」的な感覚)、うれしいことが突然起きたとき(例:誕生日でプレゼントをもらったとき)等に使います。


★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版
『ツキを呼ぶコツ』(はる出版)
『すべてが好転し始める小さな習慣』(夢文庫)
『明日が「いい一日」に変わる小さな法則』
『「ムカッとくる怒り」がスーッとおさまる本』PHP
『気にしない習慣』PHP
 迷いを一瞬で消せる『最後心』三五館
『1秒で心が強くなる言葉の心理術』王様文庫
『やる気のコツ』(自由国民社
『凹まない人の感情整理術』(ナガオカ文庫)
『心がやすらぐ100のルール』㈱アスペクト
『へっちゃらな心の作り方』三笠書房
  その他多数あり