☆彡幸せへのパスパート
☆彡人に愛され始める小さな習慣10か条
①挨拶は先手必勝&笑顔を添えて
あいさつはその場の空気を一瞬にして変化させる魔法です。
自分から挨拶すると見方が増えていきます。
元気がない時ほど、明るい声で笑顔を添えて挨拶すれば、気持ちがポジティブに変わります。練習あるのみ♪~
②コミュニケーションは相互理解。
自分の都合ばかり考えず、相手のペースを理解するように心がければ、お互いが居心地いいと思える関係を築けるでしょう。
③メモを取ろう
もし相手が前回話したことを覚えてくれたら好感を持ちます。
そのためにはメモをとりましょう。そして、さりげなく、過去の話題を出すといいでしょう。
ちょっとした心掛けで、相手から大事にされ、思わぬ幸運が舞い込んできます。
④感謝の気持ちは形であらわそう。
感謝の気持ちは思っているだけでは伝わらないことを認識しておきましょう。
「感謝の気持ちは形で示そうよ」
※幸せなら手をたたこうよ 幸せなら態度で示そうよ♪~
相手に、プレゼントを贈ると、とても喜ばれます。
プチプレゼントでも贈れば、二人の関係は急速に深まっていくことでしょう。
⑤人と比べずに、参考にしよう。
他人と比較してはいけません。
比較するのは昨日の自分と比較しましょう。
少しでも、成長してたら自分自身にご褒美を上げましょう。
誰かのいいところを見つけたら、比べるのではなく、参考にしましょう。
真似ればいいのです。
「ダメな自分」が消え、あこがれの人に一歩近づくはずです。
⑥頼み事はできるだけ受けよう
相手に感謝され、信頼されます。
誰かにした親切は、形を変えてあなたの元に返ってきます。(ブーメランの法則)
人助けは実は、自分の未来の幸福をアシストしているのです。(情けは人の為ならず)
⑦他人からの頼みごとを断るときはシンプルに優しく断る。
次の機会には埋め合わせをする気持ちをもってシンプルに優しく断る。
⑧悩みごとは時には他人の力を借りる。
一人で悩み事を抱え込まないで、時には、他人に相談するのもよいでしょう。
いろんな考え方がわかり、安心もします。信頼関係も生まれ、心が軽くなり、視野も広がることでしょう。
⑨他人は自分と違う価値観・善悪感で生きている。
「自分の気持ちをわかってくれて当然」と思うのはやめましょう。
他人同士は、「理解し合えなくて当たり前」ということを理解しよう。
自分の意見を肯定してくれる人に感謝すれば、「当たり前の人」が「有難い人」に変わります。
⑩嫌いな人の幸せを願ってみよう(宇宙銀行に徳を貯蓄する気持ち)
「嫌いな相手を無理に好きにならなくてもいい」のです。
その代わり、嫌いな相手の幸せを願ってみましょう。
言葉には力があります。
口にしていくうちに、不思議と憎しみは薄らいていくことに気が付くことでしょう。
人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上は植西聡著 「すべてが好転し始める小さな習慣」 より一部抜粋&加筆
★植西聡
植西 聰(うえにし あきら、1947年-)は、東京都出身の日本の著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。
自己啓発に関する著書を多数発表している。
◆略歴
学習院大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。
1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。
◆著書(ベストセラー本)
『折れない心をつくるたった1つの習慣』(青春出版)
『平常心のコツ』(自由国民社)
『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉』(三笠書房・王様文庫)
『話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる』(三笠書房・王様文庫)
『マーフィーの恋愛成功法則』(扶桑社文庫)
『ヘタな人生論よりイソップ物語』(河出書房新社)
『カチンときたときのとっさの対処術』(ベストセラーズ・ワニ文庫)
『運がよくなる100の法則』(集英社・be文庫)
『運命の人は存在する』(サンマーク出版)
『ツキを呼ぶコツ』(はる出版)
『すべてが好転し始める小さな習慣』(夢文庫)
ごきげんよう♪~