「何かを手放せば思いもよらないギフトが入ってくる。」ワタナベ 薫著『本当の引き寄せの法則』より
✱本当の「引き寄せの法則」✱
☆彡第二章 成功する「引き寄せの法則」
◆「スペースを空けてみよう」=手放す
引き寄せがうまくいくように努力しているのに、ちっともうまくいかないという時には「スペース」が足りないのかもしれません。
例えば、へとへとになるまで働き続けていますと、時間や心の余裕がなくなります。
その状態では、新しいアイディアはもちろん、新しく何かをしようという意欲もわいてきません。
箱の中に物がいっぱいになっていれば、当然新しいものを入れる場所がありません。
つまり、新しい何かを引き寄せるための「スペース」が必要なのです。
実は、私(ワタナベ 薫)は去年、大きな仕事を2つ手放しました。
これまで、年に4冊ペースで出版していましたが、半分にすべく予定を調整しました。
のんびりしようと思ってしたことです。
ところが、いざ仕事を手放してみると、さらに大きな仕事が入ってきたのです。
会社をもう一つ経営することになり、作家としての仕事のほうでも、書籍ではない形の出版や、雑誌の取材やコラムの連載がはいったり・・・と、「スペース」はすぐに埋まってしまいました。
一度経験しますと、次は何を手放そうかな? と考えたくなるほどです。
これは仕事に限った話ではありません。
凝り固まった思考や人間関係、思い込みといったものを手放すと、誰かが自動的に次のステップに連れて行ってくれるようです。
定期的に、何かを手放すための見直し作業は大切です。
月が替わるタイミングや、誕生日、年末年始、等の区切りのいいときがやりやすいかもしれません。
◆何かを手放す勇気を持つ
何かが停滞している時は、たいてい何かにしがみついている時です。
必ずやそこには、手放すべき何かがあります。
カオス状態から早く抜け出すには、執着を手放すのが先決。
固執するのをやめ、思い切って手放してみると、驚くほどスピーディに「次の何か」が手に入ります。
しかし、中には何を手放したらいいか、わからない人もいます。
そのヒントは、いつも頭の片隅にあって「これだけは手放したくない」と固執しているものです。
それにある種の苦痛を感じているなら、なおのこと、手放す時期が来ています。
最も最初は、「手放すのが怖い」と感じるかもしれません。
自らの選択とはいえ、手元からなくなるわけですから、勇気も必要でしょう。
ただそこさえクリアできれば、「引き寄せの法則」のコツがわかってきます。
気持ちの安定や心地よさが得られ、物事がうまく回り始めます。
もちろん、うまくいっているときに、無理矢理何かを手放す必要はありません。
たちえば、クローゼットの整理をするなら、「服の数を減らした方がいい。」と言われます。
ただ、自分がたくさんの洋服に囲まれていることで幸せを感じたり、コーディネートに喜びを感じているのであれば、無理に枚数を減らす必要はないわけです。
どこに何があるのかも分からない状態では困りますが、最善は「自分がここちよい状態に保つということ。」
他の人と比べることではなく、自分さえわかっていればいいのです。
つまり、手放すかどうかの決め手になるのは「何かがうまく回っていない」と感じるかどうか。
心地よさが薄れ、モヤモヤすると感じるようになったら、停滞している証です。
自分が何を手放すべきかよく考えてみてください。
思い切って空けたスペースには、きっと思いもよらないギフトが入っていることでしょう。
☆彡今日の一言
いつ手放せばいいの「今でしょう♪~」
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上はワタナベ 薫著『本当の引き寄せの法則』より一部抜粋&加筆

【中古】成功する人だけが知っている本当の「引き寄せの法則」 /扶桑社/ワタナベ薫 (単行本(ソフトカバー))
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ > エッセイ > エッセイ
- ショップ: VALUE BOOKS
- 価格: 356円
★ワタナベ 薫 (わたなべかおる)のプロフィール
生年月日1967年05月30日
血液型 O 居住地 宮城県 ステータス 未婚
株式会社 WJプロダクツ 代表取締役
美容、健康、メンタル、自己啓発、成功哲学など、女性が内面外面からキレイになる方法を、独自の目線で分析して配信しているメンタルコーチ。2006年から始めたブログ一つで一日三万人が訪問するカリスマ人気ブロガーになる。
20代は月10万円貧乏生活、30歳で離婚、39歳で流産という過去のつらい経験を通しての、決してきれい事じゃないメッセージが、「ワタナベ節」として20代から60代まで幅広い年齢層の女性の支持を集める。
ブログは毎日深夜に更新するが、寝ずに待つ読者も多い。講演会はブログやフェイスブックだけの告知にも関わらず、24時間で1000人以上の女性が応募する。
趣味は人間ウォッチング、特技はモノマネ。ファミレスでも隣の席の会話を漏らさず聞いてブログネタにするだけでなく、相手の何気ないクセを巧みに誇張し、話のオチに使う特徴がある。また、動物が大好きで、散歩している犬を見かけると赤ちゃん言葉で話しかけるクセがある。
性格は、全国14ヶ所をセミナーで回ったり、1000人規模の講演会を主催しているゆえに、一見派手に見られるが、実は全く逆で、昼寝は一日二時間が必須、独りが大好き、出不精、家の中が一番好きという、ひきこもり性格。
そんなゆるさを併せ持ちながら、自分が興味を持ったことはとことんトライする努力家の一面もある。
美と若さの源は好奇心だ!と本気で思っており、
内外共に美しくなる方法に関する情報提供を365日
毎日しています。今の時代は10歳若返りは当たり前、
芯の通った美のセルフイメージを持つことこそが
真の美しさに到達すると考えております。
離婚後独身になり、ワンニャンと楽しく暮らしています。