笑顔の素敵な人に幸せはやってくる! 笑顔づくりは「ワイキキビーチでチーズとウィスキー」
☆彡幸せの神様は"笑顔"が大好きなんです。
◆人に見られていなくても笑顔でいよう!
街を歩いといる人を看ていると、皆無表情です。そう思いませんか?
私も時々、ショーウィンドゥに映った自分の顔を見てぞーっとすることがある。
私は仕事柄、講演をする。そのたびに参加者から「元気で生き生きして…」とお褒めの言葉をいただくので、自信を持っていたが普段の私の顔は恐ろしいほど無愛想だ。
大事なのは普段の表情。しかも、人の見ていないところで、
どれだけいい表情でいられるかだ。
私たちは職場や知っている人の前では笑顔を作るのに、利害関係がない人に対しては無表情のことが多い。
ファミレスの店員ではないが、お金をもらう必要がある時は、笑顔を振りまくのに、仕事が終わったら無表情、これではあまりにも悲しい。
キラキラと輝く人生を送りたい、幸せになりたいと思っているなら、人の見ていないところでも笑顔を心掛けるべきである。
日本人は笑顔が足りない。日本人が笑わなくなったのは自分のことばかり考えているからではなかろうか?
自分の収入が増えること、人から好かれること、欲しいものを買うこと…。
人のことは言えない。
私自身も歩くときには不公平な年金のことで腹を立てながら歩いていることが多い。
無表情で歩いている人は、自分が無表情であることに気付いていないと思う。
なんでもそうだが、気付くことからすべてがんばりま~す。はじまるのである。
◆笑顔の素敵な人に幸せはやってくる!
嬉しいことがなくても、外を歩くときには笑顔で歩こう。上を向いて歩こう♪~
初めは難しいかもしれないが、笑顔は習慣なので慣れると自然に笑顔になれる。
笑顔の大切さに目覚めた私は、人々の笑顔がとても気になるようになった来た。
「あの人、怖い顔して歩いているなあ。何か心配事でもあるのかしら、きっとお金のことしか興味ないんだ」
でもね♪~中にはすごくいい顔して歩いている人もいる。
「あの人なんていい顔してるんだろう。人に対して優しいんだろうなア。あの人は幸せになるだろうな」
怖い顔をしているのはやくざ。それは過去の話。
今はやくざの方がニコニコしていて、怖い顔をして歩いているのはむしろ普通の人たちだ。
もし、笑顔で歩いていも何も変わらないと思ってイメ人がいたら大間違いで、何もわかっていない人だ。
あなたの笑顔が行き交う人にプラスのエネルギーをあたえ、それがひいてはあなたに戻ってくるのである。
笑顔をケチる人は、つまりいいエネルギーをいただくこともないということになる。
人にものを上げる人は貰い物も多い。自分から挙げなけれ馳せ貰えるはずもないのである。
さあ、朝起きたら、鏡に向かって「にっ」と笑って、
一言「あなたって美しいわね」と呟きましょう!シンデレラになったつもりで。
そして、そのままの顔で出社しよう。
最初の内は、駅に着くまで持たないかもしれないが、習慣である。
意識して続けることに意味がある。「継続は力なり!」
「なんて人生は素晴らしいのだろう!」と思ってください。
笑顔づくりは口角を上げて「ワイキキビーチでチーズとウィスキー」と覚えましょう。
「ワイキキ、ワイキキ、ワイキキ、ワイキキ」
「チーズ、チーズ、チーズ、チーズ」
「ウィスキー、ウィスキー、ウィスキー、ウィスキー」
と何回も唱えましょう。
そうするともうあなたは笑顔美人です。
※オマケの付録 笑顔の作り方 ワンポイントレッスン
大衆の中でキラリと光る人、それはファッションセンスのいい人でも、可愛い顔の人でもない。
笑顔の人であることを忘れないでね。
バレリーナのように胸を張って、凛として、笑顔で歩きましょう!
「笑う門には福来る」という諺があるが、笑う門には幸せはやってくる。
幸せの神様は笑顔が大好きなのですから。
笑顔で幸せになれるのですから、やらない手はない。
ダイエットするより簡単だしずっと効果的なのですよ。
笑顔は周りの人を幸せにするばかりでなく、自分自身を幸せにするのです。
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

ハッピーな私になる本―「いい人」なんてもうやめた (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)
- 作者: 松原惇子
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2005/09
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
以上は 松原惇子著 「ハッピーなわたしになる本」より一部抜粋&加筆