ハッピーライフ専科

話題やニュース、 書籍、経験、その他情報を通じて楽しく、ハッピーライフを目指している自己啓発・処世術・開運ブログです。

スポンサーリンク

日記やメモでイライラ解消しよう♪~

おいでやす♪~ 


☆彡ハッピーレッスン

 

✱イライラ解消法・・・日記の自分と対話する


イライラしたり、落ち込んでしまった時には日記帳やメモ帳に書いてみるのも一つの解消法です。

 

日記と言えば「アンネの日記」が有名ですね。

息が詰まるような日々の中でアンネは日記帳を「無二の親友」に見立てて毎日起こったこと、感じたことを書き綴ったのでした。

 

1942年6月12日最初に書いている。

「あなたになら、これまで誰にも打ち明けられなかったことも、何もかもお話しできそうです。どうか、私の為の大きな支えと慰めになってくださいね。」

 

そして、辛く、苦しい隠れ家生活での出来事や心にたまったあれこれを吐き出したのです。

 この日記はナチスユダヤ人迫害の事件をリアルに今に伝える貴重な記録になるとともに、少女から一人の女性へと成長する魂の記録としても、かけがえのない価値を持っています。

 

 同時に精神医学的に見れば、アンネは日記を書くことによって、異常な緊張を強いられる日々のストレスにに耐えていったのです。

 

 書くことによってイライラや落ち込みが一度、自分から放出される。

そうした行動で心が浄化されるのです。こうした作用を「カタルシス」と言います。

 よく、もやもやしていた思いを口にしてしまうと、胸がすっきりすることがある、あれと同じ効果です。

 でもね~、言葉は「もろ刃の剣」と言い、鋭い刃が隠されていることがある。思いがけず人を傷つけてしまうこともあります。

 具体的に人の名を欠いて、自分の思いをぶつけることもできる。

さらに書くという作業は冷静さを取り戻させてくれるという機能もあります。

 あれほど落ち込んでいたはずなのに、書いてみると「なんだ、そんなに深刻な問題ではないな」と気づかされる場合も少なくないのです。

 日記と言っても毎日長々と書く必要はありません。

何かもやもやしたり、イライラが収まらない日など、メモ帳に簡単に書くだけでも大いに期待できます。

 もし、心に引っかかることがあったならとにかく一度書いてみるといいでしょう。

そうしているうちに、何かが見えてくるものがきっとあることでしょう。


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は保坂隆監修 『プチ楽天家になる方法』 より一部抜粋&加筆

 ★カタルシス
カタルシスkatharsis
catharsis 英語 katharsis ギリシア語〈ギリシャ〉katharsis
ギリシア語で「排泄」「浄化」の意。
精神分析で、無意識の層に抑圧されている心のしこりを外部に表出させることで症状を消失させる治療法。通利療法。


★保坂隆(ほさかたかし)
1952年山梨県生まれ。保坂サイコオンコロジー・クリニック院長、聖路加国際病院診療教育アドバイザー。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を経て、2017年より現職

著書・監修書
精神科医が教える還暦からの上機嫌な人生 』だいわ文庫
『プチ楽天家になる方法』
『「プチ・ストレス」にさよならする本』
『「ひとり老後」の楽しみ方』
『老後のイライラを捨てる技術』(以上 PHP研究所)、
『人生の整理術』『老いを愉しむ習慣術』(以上、朝日新聞出版)、
『「頭がいい人」は脳のリセットがうまい』(中央公論新社)、
『医者が考える「見事」な老い方』(角川書店)、
『小さいことにクヨクヨしない方法124』(廣済堂出版)、
『がんの心の悩み処方箋』(共著に寺田佐代子/三省堂)、
『平常心を失わない技術』(中経出版)などなど…etc.

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

落ち込んだ時に役立つ「あまのじゃくなプラス思考」とは?

おいでやす♪~
☆彡ハッピーレッスン

あまのじゃくなプラス思考

Aさんは生真面目な性格です。

石橋はたたいて、渡らない性格です。

今まで、可もなく不可もなく、落ち込んだり、心が折れたりするのが怖くて冒険できません。

こういう性格を何とか変えたいと思い、心理学や、精神医学の本をいろいろ読んでみました。

そんな中、オーストリアの精神医学者ビクター(ヴィクトール)・フランクル(Viktor Emil Frankl)の本に共感しました。

 

それは次のような説を唱えていました。

反対語を口にすると絶対に落ち込まない」というものでした。

さっそく実践してみたところ予想以上に効果があったのです。

例えば
●妙にイライラして気分が波立っている時は
「私は全然いら立っていない。気持ちは穏やかだ♪~」と口に出して言いなさい。

●同僚の言葉にメチャ腹が立った。アッパーカットで倍返ししなければ気が済まない時は

「あいつは、チョット失礼なところもあるけれど、言って居ることは間違いない。今回の提案の内容はかってやろう♪~」

●疲れたなと思ったら「まだまだやる気満々、もっと頑張れるぞ♪~」

●なんだか納期までに仕事が終わりそうにもないと思った時
「大丈夫だァ~、この分なら楽勝だ♪~」

 

言葉には人の心理を大きく左右する神秘的な力が備わっているのです。

 

 ココロが折れそうになったり、落ち込みそうなときにはすかさず、
「ああ、今日はなんて気持ちのいい日なんだろう。楽しいな♪~」と言ってみましょう。

やがて、楽しいような気がしてきて、そのうちなんで落ち込んでいたのかもすっかり忘れてしまうことでしょう♪~


これを名付けて「あまのじゃくなプラス思考」ではいかがでしょうか。

 

※オマケの付録・別解答
❶マイナスの中にプラスの要因を見つける。
雨が降っている。しばらく雨が降らなかったから、恵みの雨と考える。

❷「水に流して、まっ、いいか」と口ずさみ、許す心を持つ

❸世の中成るようにしかならない。"ケセラセラ"と唱えて生きていく。

 

これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は保坂隆監修 『プチ楽天家になる方法』 より一部抜粋&加筆

 

★ヴィクトール・エミール・フランクルのプロフィール

ヴィクトール・エミール・フランクル(Viktor Emil Frankl、1905年3月26日 - 1997年9月2日)は、オーストリア精神科医、心理学者。著作は多数あり日本語訳も多く重版されており、代表作は『夜と霧』である。フランクル心理学。

彼は「人生の意味」に基盤を置いた独自の心理学理論を展開し、人間の心理について新たな視点からアプローチを行った。
フランクル心理学は第二次世界大戦後に提唱された心理学理論です。

そして、フランクル心理学は「人間は誰しも生きる目的や意味を求めており、人生の意味を見出すことで主体的に生きていくことができる」という考えに基づいており、人生における「意味」や「意義」といった概念を重要視するのが特徴です。

現在、心理学において最も重要な人物の1人と評価されている
フランクル心理学(frankl psychology)とは、オーストリア精神科医ヴィクトール・フランクル(Viktor Frankl)によって提唱された心理学理論です。この心理学は精神療法のウィーン三大学派の1つとして知られており、世界中で広く認知されています。


★保坂隆(ほさかたかし)
1952年山梨県生まれ。保坂サイコオンコロジー・クリニック院長、聖路加国際病院診療教育アドバイザー。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を経て、2017年より現職

著書・監修書
精神科医が教える還暦からの上機嫌な人生 』だいわ文庫
『プチ楽天家になる方法』
『「プチ・ストレス」にさよならする本』
『「ひとり老後」の楽しみ方』
『老後のイライラを捨てる技術』(以上 PHP研究所)、
『人生の整理術』『老いを愉しむ習慣術』(以上、朝日新聞出版)、
『「頭がいい人」は脳のリセットがうまい』(中央公論新社)、
『医者が考える「見事」な老い方』(角川書店)、
『小さいことにクヨクヨしない方法124』(廣済堂出版)、
『がんの心の悩み処方箋』(共著に寺田佐代子/三省堂)、
『平常心を失わない技術』(中経出版)などなど…etc.

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

ペイフォワード=恩送りとは?

おいでやす♪~

 

 ☆彡ハッピーレッスン

 

✱ペイフォワード(Pay forward)=恩送りとは?

私(管理人)は東日本大震災(2011年3月11日)の被災経験者です。

震災後は電気、水道、ガスが約1か月にわたってストップしました。

一番困ったのが「水」でした。

 

その時なんと給水車が来るというので並びました。

タンクに1個のみの限定でしたが、「ありがとうございました。助かりました。」とお礼を言うと運転手さんは言いました。

「お礼は入りません。私も阪神・淡路大震災の時に宮城の人からずいぶん助けてもらいましたから。今度誰かが困っていたら助けてあげてください。」というだけでした。

 

給水車のナンバーをふと見るとなんと神戸ナンバーでした。話を聞いてみると神戸からわざわざ給水車を運転して宮城まで来たとのことでした。

感謝カンゲキ雨嵐~。

 

 またある夕方時、大雪の日に車を側溝に落としました。

たまたま通りがかりの人が「おーい、皆~、手を貸してくれー」というと5-6人の人が直ぐに集まりました。

「ヨイショ」と車を持ち上げ道路に戻してくれました。

助けてくれた人に「住所とお名前を教えてください。何かお礼を」というと「そんなものはいらねぇ。あんたが今度困っていた人を見かけたら助けてやればいいだけのこと」と言って皆さん何事もなかったようにその場を去っていきました。

皆さんはお互いに知らない人同士とのことでした。

 

私はどうしても恩返し(pay back・ペイバック)がしたいのですがそうもいきません。

 

でもね~、いい方法があるんです。

 

それは「ペイフォワード=恩送り」というものです。

 

 何かしてくれた人にお返しするのは恩返し(pay back)です。

何もしてくれなかった人や第三者にお返しをする、すなわち「ペイフォワード=恩送り」があったのです。

 

誰かから受けた恩を、別の人に送る。そしてその送られた人がさらに別の人に渡す、そうしていくと恩送りが世界中を駆け巡るわけです。

 

人類は宇宙船地球号に乗り合わせたファミリーだ♪~

 

※We are the the World♪~


Michael Jackson we are the world con letra


We Are The World リードボーカル名  参加 アーティスト

 

なんと素晴らしいことでしょうか。

これなら到底返そうもない知らぬ人や恩師からの恩なども返せますね。

 

その日以来、私は小さいことですが「一日一善」を心掛けるようになりました。

 

 熊本地震(2016年4月14日(木)21時26分以降に熊本県大分県で相次いで発生した地震)が起こったと聞き、熊本産のものや、くまモンのアクセサリを買いました。

 

今は熊本産のミカンがおいしいですね。


今日も又、駅の階段で困っている美人の奥さんの荷物とベビーカーを持ってあげました。

 

美人の外国人に観光案内を英語でしてあげています。

 

それいいねと君が言ったから3.11は恩送りの日」(管理人)

 

2011年3月11日は私の精神革命記念日となりました。

 

今日も世界のどこかで誰かの蒔いたペイフォワードの種が芽生えているかもしれませんね。

 


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


※オマケの付録
恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送ること。

「恩送り」では、親切をしてくれた当人へ親切を返そうにも適切な方法が無い場合に第三者へと恩を「送る」。恩を返す相手が限定されず、比較的短い期間で善意を具体化することができるとしている。社会に正の連鎖が起きる。

近年、英語圏では「恩送り」に相当する概念が、Pay it forward(ペイ・イット・フォーワード)の表現で再認識されるようになった。

Pay it forward or paying it forward refers to repaying the good deeds one has received by doing good things for other unrelated people.

 

ペイ・フォワード(字幕版)

ペイ・フォワード(字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 


この"Pay it forward"をテーマに小説『 ペイ・フォワード 可能の王国』が書かれ、この本のアイディアをもとにペイ・イット・フォーワード財団が設立された。この財団は学校の生徒、親、教師に、このPay it forwardの考え方を広める活動をしている。

 

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

人生は実験である。

おいでやす♪~

 

 

☆彡ハッピーレッスン


※人生は実験である。

 

日常生活はすべて実験です。


私(中谷彰宏)はやるかやらないかと迷った時「実験してみよう」と言います。


実験という言葉は決して科学用語ではありません。
 あらゆる日常生活において、生活用語として「実験」という言葉を使ってみましょう。


それは小さな実験でいいのです。
実験というのはアクシデントの検証でもあります。
アクシデントが起きた時自分がどうしたかを覚えておいて、後でそのアクシデントで学んだことを試してみようと思うことが大切なのです。


「実験」をしたら結果が出ます。
結果にいいも悪いもありません。
いい結果も悪い結果も、等しく結果なのです。


実験をして結果というデータを出すことに意味があるのです。
常にこれは実験だという意識をもってすれば、その結果のデータは必ずフィードバックできます。
 ほとんどの人は、日常用生活でいろいろと試してみた時、「結果」をいい加減にしています。
良くない結果が出た時「ほら見ろ、良くない結果になったじゃないか。言わんこっちゃない」と言っている人は、悪いデータを捨てているのです。


悪い結果ほど重要なのです。


 「実験」には2通りの意味があります。
➊予想通りの結果が出るための「実験」

➋予想外のデータが出た時に、なんでこういう結果が出たのかを確かめるための実験 これで新しい発見が生まれます。


発見は実験から生まれます。
 人は実験で予想外の結果が出ると、人生においては「良くないことが起こった」と言います。
でもね~、これは「良くないことが起こった」のではなく、「予想とは違うことが起こった」ということだけのことです。


 大きな実験ではなく、小さな実験にチャレンジしましょう。
こんなことをしたら再起不能になるのではないかと予想される実験は大きすぎます。
小さな実験であれは、再起不能になることはありません。


 実験というのは、1回では意味がありません、繰り返してこそ意味があるものです。
1回の実験で結果が出た時に、それをフィードバックして次の実験に生かし、また実験する。


どんどん展開していくことが大事です。

 


☆彡トーマス・エジソンの名言

・「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」

・失敗したわけではない。それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ。

・私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ。

・私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。

・ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。勝負はそこからだというのに。

・絶えず変化を求める気持ちと不満こそが、進歩するために最初に必要となるものである。

・完全に満足しきった人がいたら、それは落伍者だ。

・成功できる人っていうのは、「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」という前提を持って挑戦している。

・それは失敗じゃなくて、その方法ではうまくいかないことがわかったんだから成功なんだよ。

・わたしは、決して失望などしない。どんな失敗も、新たな一歩となるからだ。


トーマス・エジソン英語名 Thomas Edison生年月日 1847年2月11日没年月日 1931年10月18日享年 84(歳)国籍 アメリカ出生地 オハイオ州マイラン職業 発明家、起業家別名 「発明王


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。

 

一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~


 Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は中谷彰宏著 『だから君といるとハッピーになる』 より一部抜粋&加筆


中谷彰宏のプロフィール中谷 彰宏(なかたに あきひろ、1959年4月14日 - )は、日本の著作家、俳優、講演活動家。大阪府堺市出身。
作品リスト小説いい女だからワルを愛する(青春出版社)キスの間に夢を見て(KKロングセラーズ)受験王になろう(ダイヤモンド社)恋愛小説(読売新聞社)恋愛日記(読売新聞社)恋愛旅行(読売新聞社)恋愛不倫(読売新聞社)恋愛運命(読売新聞社
エッセイ「なぜあの人は」シリーズ。なぜあの人は人前で話すのがうまいのか(2007年12月)なぜあのリーダーに人はついていくのか(2008年6月)なぜあの人はいつもやる気があるのか(2009年1月)なぜあの人は整理がうまいのか(2009年7月)なぜあの人は仕事ができるのか(2010年3月)なぜあの人は会話がつづくのか(2010年6月)なぜあの人は勉強が続くのか(2010年10月)なぜあの人の話に納得してしまうのか(2011年3月)なぜあの人は逆境に強いのか(2011年7月)実用書だから君といるとハッピーになる転職先はわたしの会社(サンクチュアリ出版)デジタルマナーの達人 - 携帯・メールの大人のマナー冒険力美人力魅惑力などなど…etc.映画出演難波金融伝 ミナミの帝王10(1998年)修羅のみち3 広島四国全面戦争(2001年)サル(2003年)石井のおとうさんありがとう(2004年)死霊波(2004年)コンクリート(2004年)サルウインドウ・ピリオド(2014年)少女椿(2016年)- 嵐鯉治郎 役オリジナルビデオ俺の空 刑事編(1998年)俺の空 刑事編 闇の制裁(1998年)

 

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

けがの上手な治し方とは?

おいでやす♪~ 

 ☆彡ハッピーレッスン

 

けがの上手な治し方

けがを上手に効率よく治すにはコツがあります。

それは「大きく息を吐いてみる」ことです。

 

人間は「ケガをしちゃった。どうしよう」と思って、ケガの痛さよりも、血が出ていることにドキドキします。

 子供だったら、大声で泣きます。

子供は痛いこともありますが血を見て驚いて泣くのです。

血を見ると心臓がどきどきして、長い呼吸ができません。

ハッハッハッという呼吸の仕方では、酸素が全然入っていないのです。

息きの出し入れを喉とか口の部分だけでしていて、酸素が杯までほとんど届いていません。

肺に全然酸素が回らないのでせっかく新陳代謝を促して即座に治そうと思ってもなかなか治りません。 

 

そういう時こそ長い呼吸をして「フ~ッ」と呼吸を吐いてみることが大切なのです。

吐いたら痛みが少なくなります。

人間の筋肉は吐いている時にゆるむのです。

でもね~、「フ~ッ」と吐き終わってから、すぐに吸い初めてはいけません。

一拍あけている間に、毛細血管が開き、体の隅々まで体液が流れ込みその体液が体の悪いところをどんどん治して言ってくれるのです。

 

 息を吐くときのコツは「フ~ッ」と小さく声に出して長く吐きましょう。

声に出してみると、息を出しているという意識がよりはっきりします。

「フ~」と長く息を吐くことは実はホッとした状態を意識的に作り出していることなのです。

 「ホッとする」のは緊張していたものが回復されて緩和された状態です。

 「ホッとする」状態を意識的に作り出すのが「フ~」という長い息なのです。

 人間の体や脳は「また何かホッとすることが起きたな」と判断して、くつろがせてくれるのです。

 けがをした直後に深い息を「フ~ッ」と吐くことができたなら、その時点でまず痛みが和らぎ、治りが一気に加速していく事でしょう。


※オマケの付録・・・深呼吸で得られる10大効果

1.自律神経が整えられる
2.内臓がマッサージされる
3.血液循環アップ、デトックス効果
4.ストレス解消
5.便秘改善
6.冷え性改善
7.生活習慣病の予防
8.疲労やけがの回復が早くなる
9.頭痛を和らげる
10.ダイエット効果


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。


以上は中谷彰宏著 『だから君といるとハッピーになる』 You make me happy. より一部抜粋&加筆

 

中谷彰宏のプロフィール
中谷 彰宏(なかたに あきひろ、1959年4月14日 - )は、日本の著作家、俳優、講演活動家。大阪府堺市出身。

作品リスト
小説
いい女だからワルを愛する(青春出版社
キスの間に夢を見て(KKロングセラーズ
受験王になろう(ダイヤモンド社
恋愛小説(読売新聞社)
恋愛日記(読売新聞社
恋愛旅行(読売新聞社
恋愛不倫(読売新聞社
恋愛運命(読売新聞社

エッセイ
「なぜあの人は」シリーズ。
なぜあの人は人前で話すのがうまいのか(2007年12月)
なぜあのリーダーに人はついていくのか(2008年6月)
なぜあの人はいつもやる気があるのか(2009年1月)
なぜあの人は整理がうまいのか(2009年7月)
なぜあの人は仕事ができるのか(2010年3月)
なぜあの人は会話がつづくのか(2010年6月)
なぜあの人は勉強が続くのか(2010年10月)
なぜあの人の話に納得してしまうのか(2011年3月)
なぜあの人は逆境に強いのか(2011年7月)
実用書
だから君といるとハッピーになる
転職先はわたしの会社(サンクチュアリ出版)
デジタルマナーの達人 - 携帯・メールの大人のマナー
冒険力
美人力
魅惑力
などなど…etc.
映画出演
難波金融伝 ミナミの帝王10(1998年)
修羅のみち3 広島四国全面戦争(2001年)
サル(2003年)
石井のおとうさんありがとう(2004年)
死霊波(2004年)
コンクリート(2004年)
サルウインドウ・ピリオド(2014年)
少女椿(2016年)- 嵐鯉治郎 役
オリジナルビデオ
俺の空 刑事編(1998年)
俺の空 刑事編 闇の制裁(1998年)

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

「笑い声美人」をめざそう♪~

おいでやす♪~

 

☆彡ハッピーレッスン 

※「笑い声美人」をめざそう♪~

 

人間には喜怒哀楽の感情があります。

感受性が豊かな人はとくに「笑う量」が多くなります。

普段笑っている量が多い人ほど笑い声は「心地」よくなります。

そして、笑っている女性はなぜか美人に見えるんです。

さらに「笑顔」の女性は幸せそうで、周りをも幸せな気分にさせてくれます。

アメリカ人はアッハッハッハと大声でよく笑います。

大したジョークでもないのに大笑いをするのは、半分は笑うことでその場を盛り上げようとする心遣いなのです。

また喜びを大げさに表現することで大喜びの感情を相手に伝えているのです。

 

※妊娠の知らせをを聞いて喜ぶ人々


You're Gonna be an GRANDMA! 😲 | Families React to Pregnancy Announcements 🥰

{have a bun in the Oven}とはただいま妊娠中♪~

「Bun in the Oven」(オーブンの中の丸いパン)はおなかに赤ん坊がいる。

妊娠を意味する英戯、隠語です。


笑い声は人間が無意識にしている拍手です。


一番に拍手をしてくれる人はとても感じがいいですよね。

 一般に両手を打ち鳴らす拍手は,歓迎,共感・賛意・賞賛,誓約,歓喜・感激・感謝などのプラスの感情を表現する身体的動作です。

  笑いは拍手を越える感情表現なのです。

特に女性の笑い声は心地いいものです。

 男性が喋っているのを傍で聞いて女性が笑っている・・・・。

 

笑い声は「ハッピー波動(エネルギー)」を東西南北に伝達します。

だからそんな笑い声があるだけで人々は心が癒されるのです。

 

笑い声を出すという行為は相手や周りを幸せにするだけではなく、

自分を美しくさせ、幸せにする感情表現なのです。

 

ならば使わないという選択肢はありませんよね♪~

 

大いに活用してみんなで美しく、幸せになりましょう♪~

 

これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。


以上は中谷彰宏著 『だから君といるとハッピーになる』 より一部抜粋&加筆

 

中谷彰宏のプロフィール
中谷 彰宏(なかたに あきひろ、1959年4月14日 - )は、日本の著作家、俳優、講演活動家。大阪府堺市出身。

作品リスト
小説
いい女だからワルを愛する(青春出版社
キスの間に夢を見て(KKロングセラーズ
受験王になろう(ダイヤモンド社
恋愛小説(読売新聞社)
恋愛日記(読売新聞社
恋愛旅行(読売新聞社
恋愛不倫(読売新聞社
恋愛運命(読売新聞社

エッセイ
「なぜあの人は」シリーズ。
なぜあの人は人前で話すのがうまいのか(2007年12月)
なぜあのリーダーに人はついていくのか(2008年6月)
なぜあの人はいつもやる気があるのか(2009年1月)
なぜあの人は整理がうまいのか(2009年7月)
なぜあの人は仕事ができるのか(2010年3月)
なぜあの人は会話がつづくのか(2010年6月)
なぜあの人は勉強が続くのか(2010年10月)
なぜあの人の話に納得してしまうのか(2011年3月)
なぜあの人は逆境に強いのか(2011年7月)
実用書
だから君といるとハッピーになる
転職先はわたしの会社(サンクチュアリ出版)
デジタルマナーの達人 - 携帯・メールの大人のマナー
冒険力
美人力
魅惑力
などなど…etc.
映画出演
難波金融伝 ミナミの帝王10(1998年)
修羅のみち3 広島四国全面戦争(2001年)
サル(2003年)
石井のおとうさんありがとう(2004年)
死霊波(2004年)
コンクリート(2004年)
サルウインドウ・ピリオド(2014年)
少女椿(2016年)- 嵐鯉治郎 役
オリジナルビデオ
俺の空 刑事編(1998年)
俺の空 刑事編 闇の制裁(1998年)

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

「手間のかかること」を楽しみ、愛おしむ

おいでやす♪~

 

☆彡ハッピーレッスン

「手間のかかること」を楽しみ、愛おしむ


100歳を超えると自由度がとても下がってきました。

チョット出かけたいときも、一人で行くのは難しくなり、誰かに同伴をお願いします。

歩くときは「転ばないこと」を常に日心掛けなければいけません。

誰かと会う時には、補聴器をつけなければいけない。

 

つまり、「面倒なこと」が増えました。

 でもね~、若い時だって面倒なことや手間のかかることは多かったのです。

当時は、「手間のかかることは」については「早く終える」「効率よくこなす」「うまく片付ける」という効率主義という考えをしていました。

 ところが100歳を超えてみると日常生活のほとんどが「手間のかかることの連続」なのです。

でも、それらはすべて自分の体を守ることでもあるのです。

 それらをいちいちマイナスの変化ととらえ、ストレスを逐一感じていては身が持ちません。

 

ならばどう考えればいいのでしょうか?

魔法の言葉は何事も「楽しむこと」なのです。

 

 「手間のかかること」を楽しむ。


 「面倒なこと」にかかる時間を愛しむ。

 

 

そう思うようになってからは気が楽になり、皆さんに『「笑顔」が増えましたね』と言われることが多くなりました。

 

 たとえば補聴器とのおつきあいがそうです。

「補聴器どこに置いたっけ」「誰かに預かってもらったような気がするけど」等と混乱するすることもよくあります。

 やがて、補聴器を見つけてようやく耳にはめたとしても調子が悪く、よく聞こえないことがあります。

そんな時、怒ったり、嘆いたり、感じよう的にならない。

だって、そんな面倒くささもひっくるめて人生の大切な一部なのですから。

 もちろん「面倒を楽しむ」という域に行くまでには時間がかかります。

その前段階として、大事なことは「ありのままの自分を素直に受け入れること」です。

最初はなかなか受け入れられないものです。

「今まで簡単にできていたのにできないはずはない。」「なぜできないのだろう」などなど…etc.と頭の中は20歳前後のつもりでいます。

 

ところが細かいことが今まで通りにできなくなっているのです。

「1cmの段差に躓くのです。」

でも、今までと違う自分を受け入れればいいのです。


そして、「チョット手間のかかることもまず、我慢してやってみる」「面倒なことに、心を動かされない」そんな訓練をしてみるといいでしょう。

 誰でも「手間のかかること」は嫌なものです。

でもね~、最初に少しだけ我慢して、「手間のかかること」に着手してみると「楽しい」という感情が沸き起こってくることもあります。

これを脳科学の専門用語で「作業興奮」と呼びます。

料理で一手間かけるとすごく美味しいものになったということはしばしばおこるものです。

 また我慢してやり遂げたことを、身近な人に話すことも良いことです。

次の機会にも、再び頑張ることができますね。

 

「面倒あってこその日々」と思えるようになると手間をかけることが愛おしく感じられるようになることでしょう。

 例えば相手にビールをグラスに注いであげるときに、片手で注ぐのではなく、もう一方の手を添えてあげる(一手間かける)と仕草も美しくなり、いただく方も美味しく飲めますね。

 

※お酒やビールの注ぎ方・注がれ方の正しいマナー


お酒によって違った!注ぎ方・注がれ方の正しいマナー | HowTwo(ハウトゥー)

 

「面倒なことや、手間がかかることもあなたの人生の大切な断片です。」


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

以上は高橋幸枝著 『101歳の習慣』 より一部抜粋&加筆

 


★高橋幸枝のプロフィール
1916年11月2日、新潟県生まれ。新潟県立高田高等女学校卒業後、東京で、海軍省タイピストとして勤務。髙橋幸枝先生(医療法人社団秦和会 理事長)は、1月16日、享年103歳をもって逝去されました。
退職し、中国北京にて、日本人牧師の元で秘書として働く。医学部受験を決意し帰国。福島県立女子医学専門学校入学、卒業後は、新潟県立高田中央病院に勤務。1953年に東京都町田市の桜美林学園内に診療所を開設、その後、50歳で「秦野病院」を開院し、院長に就任。現在も「秦野病院」「はたの林間クリニック」「子どもメンタルクリニック」「はたのホーム」「就労移行支援事業所りんく」などを運営する医療法人社団秦和会理事長を務める。

◆著書
・こころの匙加減 100歳の精神科医が見つけた
・小さなことの積み重ね 98歳現役医師の“元気に長生き”の秘訣
・そっと無理して、生きてみる 百歳先生の人生カルテ
・101歳の習慣
・小さなことの積み重ね 98歳現役医師の“元気に長生き"の秘訣
などなど…etc.その他多数あり

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~