ハッピーライフ専科

話題やニュース、 書籍、経験、その他情報を通じて楽しく、ハッピーライフを目指している自己啓発・処世術・開運ブログです。

スポンサーリンク

思い込みを手放すと楽に生きられる?

おいでやす♪~ 

 

☆彡ハッピーレッスン

 

思い込みを手放す

感情的になりやすい人は、物事をまともに受け取る傾向があります。

よく言えば「真面目な人」悪く言えば「硬い」「融通が利かない」ということになります。

 だから相手の言葉や態度に悪意を感じると、それをまともに受け止めて「なんだこいつは!」とか「私が何をしたっていうの!」と腹を立てます。

 ちょっとした皮肉や嫌味でも、受け流すことができず、「カチン」解きます。

相手の挑発に乗りやすいのです。

また、「この人なら」と信頼していた人に反論されたり、頼みごとを断られたりすると、「どうしてだ!」と不安になります。

 相手が部下や後輩なら「私を馬鹿にしているのか!」と受け止めます。

 

 では、相手の嫌な態度や反論をまともに受け止めてしまうのはなぜでしょうか?

考えられるのは「こうなるはずだ!」という思い込みが強すぎるのではないでしょうか?

 「私の考えに賛成してくれるはずだ」「あの人なら言うとおりに動いてくれるだろう」などなど…etc.といった「思い込み」です。


 そこには当然「自分は正しい」という思い込みもあります。

「私は間違ってない」とか「ここはこうするしかない」という思い込みです。

でもね~、人生は期待通りの結果が出るとは限らないのです。

 人は十人十色。

予想しなかった反論に出くわしたり、考えもしなかった提案が出てくることはいくらでもあります。

そうなると、思い込みの強い人はもういけません。

 批判も異論もすべて、自分への「悪意」と受け止めて、感情的になってしまうからです。

 

 客観的にに見れば「自分の意見や判断は一つの見方」にすぎないのです。

 それに対して別の見方が出され、「さあ、どっちがいいかな」と議論が始まります。

自分が正しいと思う意見だって最初は「仮説、たたき台、」のひとつにしか過ぎないのです。

ところが、思い込みの激しい人は「結論はこれしかない!」と考えてしまうのです。

いわば心の狭い状態ですから、相手のチョットした皮肉や悪意に出会うとたちまち感情的になってしまうのです。

 

 それではいかにすべきか一つのヒントを差し上げましょう。

物事を柔軟に、臨機応変に受け止めることです。

「これしかない」ではなく、「他にもいろいろある」と考えてみる。

「こうなるはずだ」ではなく、「いろんな可能性があるな」と考える。

「私を馬鹿にしている」ではなく、「バカにしているんだろうか、なぜなんだろう」などなど…etc.と考えてみることです。

 

 答えを決めつけないでとりあえず「曖昧」にしておくということです。

感情的になりやすい人はこの「曖昧さ」が苦手な人です。

 世の中には「白黒」のほかに「グレー」という色もあります。

敵か味方かのほかに日和見族もいます。(悪玉菌もいれば善玉菌もいます。加えて日和見までいるのです。)

右か左のほかに中道、脇道などがあるのです。

 

このことを頭ではわかっていても「白黒」の決着をつけないと気が済まないのです。 

 つまり、感情的になりやすい人は日ごろの考え方や受け止め方の中に「嫌な感情につかまりやすい原因」が隠されている可能性があるのです。

 

 だとすれば単なる「考え方や受け止め方の問題」ですからそれを変えれば済むことです。

いっぺんにすべてを変えるのは困難なことですから、変えられることから変えていきましょう。


☆彡今日の一言

❶まともに受け取らず、さらりと受け流す。

❷「これしかない」ではなく「あれもあり、これもある」

❸事象は一つだが解釈は無数にある。

❹ものの見方、考え方を変えてみる

➎物事を柔軟に、臨機応変に対応する

❻自分の持つ理念や生活信条の許容範囲を上下左右共に広げてみる

➐すべてのことに感謝のココロをもつ


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


以上は和田秀樹著 『感情的にならない本』 より一部抜粋&加筆

和田秀樹のプロフィール
和田 秀樹(わだ ひでき、1960年(昭和35年)6月7日 - )は、大阪府出身の受験アドバイザー、評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、臨床心理士国際医療福祉大学大学院教授(医療福祉学研究科臨床心理学専攻)、映画監督、小説家、管理栄養士。東京大学医学部卒。

複数の大学、大学院の非常勤講師(後述)や東進ハイスクール顧問も歴任。ヒデキ・ワダ・インスティテュート、緑鐵受験指導ゼミナール代表。

中央大学大学院文学研究科、東北大学医学部、一橋大学経済学部、上智大学文学部での非常勤講師を経て、2004年(平成16年)より国際医療福祉大学教授、2006年(平成18年)より国際医療福祉大学大学院教授、2007年(平成19年)より一橋大学大学院特任教授を務める(一橋大学大学院については2009年(平成21年3月まで)。

精神科医としての専門は老年精神医学、精神分析学、集団精神療法学である。精神分析学者土居健郎らの推薦を受けてカールメニンガー精神医学校の国際フェローとなる。

著書
・「脳が老化」する前に知っておきたいこと
・「コロナうつ」かな? そのブルーを鬱にしないで (WAC BUNKO 324)
・ひとりでも幸せに生きる
・感情的にならない本 (WIDE SHINSHO203) (ワイド新書) (新講社ワイド新書)
・人生後半は好きに生きてみないか (新講社ワイド新書)などなど…etc.
多数あり

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

親子は理屈より感情で付き合ってみよう♪~

おいでやす♪~

 ※☆彡ハッピーレッスン

 

親子は理屈より感情で付き合ってみよう♪~

 話がかみ合わない時よく、「相手の立場に立って考えてみなさい」という言い方があります。

「相手の立場に立てば、話はきっとうまくいくはず」という意味でつかわれます。

 

しかし、「相手の立場に立って話をする」という理屈は簡単そうに見えてなかなかできないというのが現実です。

 相手の立場というのは、此方の価値観や判断力などをいったん棚上げして、相手の言い分を受け入れるという姿勢です。

そして、そのうえで、話を進めるということです。

 

 でもね~、相手の立場というものはそう簡単に立てるものではないのです。

 多くのケースで、人間には妥協を許さないという意思がありますから当然です。

 話してもわからないという「壁」は、想像以上に高いのです。

 

 こうした考え方のプロセスは、親子関係を考えるときにも大いに役立ちます。

 母親と意見が会わない時、「お母さんの立場にもなってみてね」と言っても子供は理解できないでしょう。

母親は、子供の立場にはなれますが、子供は母親の経験もないのですから「相手の立場に立てない」のは無理もありません。

 

それではどうしたらいいでしょうか? 

 ここにヒントがあります。

「相手の立場に立つ」のではなく、「相手の感情を理解する」ということを学ばせるのです。

 

 嬉しい、悲しい、苦しい、辛い、大好き、幸せなどなど…etc.の感情です。

感情ですから子供にとっても理解できるはずです。

 

 「お母さんの立場にもなってみて」ではなく、「それじゃ、お母さんは悲しくなっちゃうわ」と言ってみましょう。

 

 「友達の○○君のことも考えてみたら」ではなく、

「きっと、○○君は泣きたい気持ちだろうな」と言ってみるのです。

 

 親子の絆をしっかりするためには、しばしば「理屈よりも感情」を表に出す方が良い場合があります。

 

感情教育」(人間らしい豊かな感情を育てるための教育)ですね。

 

 感情が豊かになれば、きっと「楽しい人生」が開けてくるはずです。

 

 ※エデンの東


エデンの東 (ビクター・ヤング)

 

これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


以上は斎藤 茂太著 『人生に必要な100の言葉』 より一部抜粋&加筆

 


★斎藤 茂太のプロフィール
 斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。

◆生い立ち
1916年(大正5年)、歌人精神科医斎藤茂吉の長男として東京市(当時)に生まれる。
青南小学校、東京府立第八中学校(現在の東京都立小山台高等学校)を経て、1935年、松山高等学校 (旧制)を受験して失敗。明治大学文芸科を経て、1942年(昭和17年)9月に昭和医学専門学校(現在の昭和大学)を卒業し、慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程にて医学博士号を取得。

大東亜戦争(太平洋戦争)中に応召し、大日本帝国陸軍医大尉となる。

「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行
『幸せになる人の38の習慣』
『安らぎの処方箋たった1分、不思議なくらい自信がわいてくる』知的生き方文庫
『人生に必要な100の言葉』青春文庫
『すべてを「投げ出したくなった」ら読む本』新講社
『人間関係がなんだかうまくいかない!ときに読む本』知的生き方文庫
などなど…etc.

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

人は自分の心を映す鏡!

おいでやす♪~ 

 

☆彡ハッピーレッスン

 

人は自分の心を映す鏡

ある朝、リンゴをかじって「あれ~」、と思った。

味がいつもの違うのだ。

シャキッとした切れ味のようなものがない。

もうリンゴの季節が終わってしまったのかしら? 「残念~」と思いつつ冷蔵庫にしまった。

 でもね~、昨日の食べ残しのリンゴを翌朝食べてみた。

再び「なんでだろう」と思った。なんとシャキシャキ感が戻っているのである。

リンゴを冷やしたせいなのだろうか?

 

そこで気が付いた。

 悪いのはリンゴではなく、私の「舌と胃」のせいだったのである。

前日はその前の夜に食べすぎ、飲みすぎ、仕事で睡眠不足、不摂生の極致に陥っていたからリンゴがおいしく感じなかったという訳である。

 

 以来、林檎をまずく感じるのは「自分の状態が悪いせい」と思って、すぐに林檎を責めるのを慎むようにしている。

 

 ころで食べることだけでなく、私たちが物事を感じるときも同様ではなかろうか。

「とても嫌な人」「とても嫌な仕事」「不愉快なこと」等とイライラ怒っている時、ふと考えてみると、自分自身がイライラしているために相手を「嫌な人」、物事を「嫌なこと」に捉えてしまうことがある。

 こちらがイライラして、顔をしかめているから相手も同化してしまったり、慌てて何かをするから失敗して「嫌な仕事」になってしまうのである。

 

 自分の体調や気分が悪いから、コーヒーを入れても林檎をかじってもまずく感じてしまう。

 

私(海原純子)はこれをひそかに「林檎の法則」と呼んでいる。

 

 「何て感じの悪い人なんだろう」と思ったら『林檎』を思い出してみる。

そして、「自分の状態はどうだろう」と思い返してみる。

すると以外にも自分自身の状態に原因があることに気が付いたりする。

相手は大したことをしたわけでもないのに、自分が過敏に反応しているのである。

 

 そんな時には三つのことをやってみよう♪~

一つは深呼吸である。深呼吸してちょっと待って、とイライラを鎮めるのである。

すると心の中に少しばかり、「ゆとり」が生まれる。

 そこで、二つ目、今度は相手のいいところを探してみるのである。

「なぬ♪~、嫌な奴だと思って居るのに、いいところなんかあるものですか!」

いいえ、あるんです。

 それはあなたが相手を「嫌な奴」だと思って居るから見えていないだけなのです。

 

「相手は自分よりも優れていてみんなに好かれている」というように思ってみると二つや三つはすぐに見つかります。

 

 三つめは相手の立場になって考えてみることである。

「あの嫌な人はきっと私と同じように、何か嫌なことがあったんだ。かわいそうな人なのね」

と察してあげましょう。

 

「あの嫌な人にも幸運の女神が微笑みますように・・・」と祈ってあげましょう。

 

いかがでしょうか?

 

少しはイライラ感がおさまったことと思います。

 

☆彡今日の一言

❶他人は自分を映す鏡である。

❷嫌なことに遭遇したら、深呼吸&「林檎の法則」を思い出せ♪~


※リンゴの唄 


リンゴの唄 ♪並木路子・霧島昇

 


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


以上は海原純子著 『「元気な私」になれる本』 より一部抜粋&加筆


海原純子
海原 純子(うみはら じゅんこ、1952年4月1日 - )は、日本の医学者(医学博士)・医師、随筆家、歌手。神奈川県横浜市出身

来歴・人物
学生時代にアルバイトでジャズ歌手として活動していた時期があった。1976年、東京慈恵会医科大学卒業[4]。同大内科、病理学講師を経て、1984年、東京都港区南青山で「海原メディカルクリニック」を開業。女性のストレス性疾患の診療を行う[5]。 1999年からは休止していた歌手活動を再開。日本各地でライブを開催している[6]。2006年白鷗大学教育学部教授、心身医学健康教育リテラシーなどの講義を受け持つ。2007年から2012年まで厚生労働省健康大使に任命される。2008年から2010年までハーバード大学ヘルスコミュニケーション客員研究員として研究に携わる。2011年、復興庁心の健康サポート事業統括責任者となり、東日本大震災による被災者や災害ボランティアの心のケア、サポートニーズ調査および講演活動を行っている。2013年より日本医科大学特任教授に就任[5][7]。これまで多くの著書を上梓し、読売新聞「人生案内」回答者にも名を連ねる。2016年現在、毎日新聞・日曜版「心のサプリ」を連載執筆中[8]。

主な著書
『今日を「いい気持ち」で生きるレッスン』三笠書房、2002年6月。ISBN 9784837972549。
『「きれい」への医学』講談社、2002年8月。ISBN 9784062566520。
海原純子の「このままではいけない!」と思ったら読む本』ダイヤモンド社、2002年11月。ISBN 9784478732403。
『こころの格差社会角川書店、2006年6月。ISBN 9784047100435。
『会社でうつ 休むと元気ハツラツな人』文藝春秋、2008年11月。ISBN 9784163707808。
サラブレッド・コンプレックス』日本実業出版社、2009年10月。ISBN 9784893761132。
ツイッター幸福論』角川書店、2011年2月。ISBN 9784047102736。
『大人の生き方 大人の死に方』毎日新聞社、2011年2月。ISBN 9784620320489。
『困難な時代の心のサプリ』毎日新聞社、2011年11月。ISBN 9784620320960。
『幸福力 幸せを生み出す方法』潮出版社、2013年12月。ISBN 9784267019661。
『「元気な私」になれる本』三笠書房などなど…etc.多数あり。

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

あなたはそこにいるだけでいい&自分らしく生きよう♪~

おいでやす♪~ 


☆彡ハッピーレッスン

 

あなたはそこにいるだけでいい&自分らしく生きよう♪~

不幸に思えること、災難に思えることが降りかかってきた時、それを呪い、恨み、「なぜ自分だけが・・・」と思い煩って暮らす人がいる。

 けれどもそれを受け入れて、大切にしようとするなら、生き方は大きく変わってくる。

 一つの狭い価値観だけで生きてきたのなら、優しい天使はきっとこういうでしょう。


「それだけがすべてではありませんよ。十人十色、違う生き方をしてみたら」と。

 時々、「私ってのろまだし、何のとりえもない」、「仕事ができるわけでもないし、きれいでもないし、・・・」という人に出会います。

 

 自分に自信がないことに加え、周りの人の役に立っていない。と悩み、人よりもいい仕事をしていない、とイライラし、そのことで心を曇らせている。

 もし、あなたが「自分は何もしていないから何のとりえもない」と思い悩んでいるのなら、

とんでもない、「あなたはそこにいるだけですでに意味があり、大切な存在なのだ、あなたがいなかったら世界は存在しない」と思ってほしい。

「あなたがいなかったら、この世界は違ってしまいます。あなたがいなかったらこの世界は『あなたがいない世界』になってしまうのです。だからあなたの存在は大切なのです。」と感じてほしいのです。

 

 渡辺和子さんは次のように述べています。

"置かれたところで咲きなさい。"

 「咲くということは仕方がないと諦めることではなく、笑顔で生き、周囲の人々も幸せにすることなのです。」

そして、

「置かれたところこそが、今あなたの居場所なのです。」

置かれた場所で自分らしく生きていけば、必ず、「見守ってくださる方がいる」という安心感が、波立つ心を鎮めてくれるのです。

咲けない日もあります。そんな時には無理に咲かなくてもいいのです。その時は根を下へ下へとおろして根を張るのです。

 次にに咲く花がより大きく、そして美しくなるために・・・。

与えられる物事一つ一つを有難く両手でいただき、自分にしかできない花束にして、笑顔で周りの人に差し上げましょう。

 

自身を取り巻く「環境」を単に憂うのではなく、その場所でどうすれば自分らしく「咲く」ことができるのかを考える。
苦しい時には物事の見方を変え、そして、自ら行動を起こすのです。

 

自分は世の中の役に立っていないと思っている方、ならば役に立つことをしましょうよ。

今日から「一日一善」を心に決めるのです。

道路に落ちているごみをきちんと捨てる。

困っている人を助けてあげる。

一日10回「ありがとう」と言ってみる。

笑顔で挨拶をしてみる。などなど…etc.

 

そうすればあなたが生きてきたのが間違っていなかったという証明になるのです。

 

 夏の夕暮れ、散歩していると夕顔の花と出会いました。

その白い花を見るとなんとなく心が和らぎます。

ただ静かに咲いているだけで見る人の心を和らげてくれる。

 その花は値段がついて売られているわけではない。生産性に貢献しているわけでもない。

でも、そこに咲いていること自体に意味があるのです。

 

 自分をダメだと思って居るそこのあなた。自分に向かって「私はあの夕顔と同じなのよ」といってほしい。

 

それは自分を大切にすることです。そして、自分の周りの人を大切にすることなのですから。

 

※あなた "あなたがいてほしい♪~" 小坂明子


小坂明子 『あなた』 1973年

 

これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


以上は海原純子著 『「元気な私」になれる本』&渡辺和子著「置かれた場所で咲きなさい」 より一部抜粋&加筆


★渡辺和子
渡辺 和子(わたなべ かずこ、1927年2月11日 - 2016年12月30日)は、キリスト教カトリック修道女 (修道女名:シスター・セント・ジョン)。 学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川市生まれ。
受賞
1974年 - 岡山県文化賞(学術部門)を受賞
1979年 - 山陽新聞賞(教育功労)を受賞
1979年 - 岡山県社会福祉協議会より済世賞を受賞
1986年 - ソロプチミスト日本財団より千嘉代子賞を受賞
1989年 - 三木記念賞を受賞
2015年 - 広島大学のペスタロッチ賞を受賞[10]。
2016年 - 春の叙勲で旭日中綬章を受章

 

海原純子
海原 純子(うみはら じゅんこ、1952年4月1日 - )は、日本の医学者(医学博士)・医師、随筆家、歌手。神奈川県横浜市出身

来歴・人物
学生時代にアルバイトでジャズ歌手として活動していた時期があった。1976年、東京慈恵会医科大学卒業[4]。同大内科、病理学講師を経て、1984年、東京都港区南青山で「海原メディカルクリニック」を開業。女性のストレス性疾患の診療を行う[5]。 1999年からは休止していた歌手活動を再開。日本各地でライブを開催している[6]。2006年白鷗大学教育学部教授、心身医学健康教育リテラシーなどの講義を受け持つ。2007年から2012年まで厚生労働省健康大使に任命される。2008年から2010年までハーバード大学ヘルスコミュニケーション客員研究員として研究に携わる。2011年、復興庁心の健康サポート事業統括責任者となり、東日本大震災による被災者や災害ボランティアの心のケア、サポートニーズ調査および講演活動を行っている。2013年より日本医科大学特任教授に就任[5][7]。これまで多くの著書を上梓し、読売新聞「人生案内」回答者にも名を連ねる。2016年現在、毎日新聞・日曜版「心のサプリ」を連載執筆中[8]。

主な著書
『今日を「いい気持ち」で生きるレッスン』三笠書房、2002年6月。ISBN 9784837972549。
『「きれい」への医学』講談社、2002年8月。ISBN 9784062566520。
海原純子の「このままではいけない!」と思ったら読む本』ダイヤモンド社、2002年11月。ISBN 9784478732403。
『こころの格差社会角川書店、2006年6月。ISBN 9784047100435。
『会社でうつ 休むと元気ハツラツな人』文藝春秋、2008年11月。ISBN 9784163707808。
サラブレッド・コンプレックス』日本実業出版社、2009年10月。ISBN 9784893761132。
ツイッター幸福論』角川書店、2011年2月。ISBN 9784047102736。
『大人の生き方 大人の死に方』毎日新聞社、2011年2月。ISBN 9784620320489。
『困難な時代の心のサプリ』毎日新聞社、2011年11月。ISBN 9784620320960。
『幸福力 幸せを生み出す方法』潮出版社、2013年12月。ISBN 9784267019661。
『「元気な私」になれる本』三笠書房などなど…etc.多数あり。

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

30分でみるみる元気が出てくる方法&ヒントとは?

おいでやす♪~ 

 

☆彡ハッピーレッスン

 

※30分でみるみる元気が出てくる方法

「ああ、疲れたなあ」と思ったら元気を取り戻しにいきつけのカフェに行ってみましょう。

パソコンは持たず、今までのことは何も考えないようにしましょう。

 

 そこで大好きなスコーン(自分の好きな物)とブレンドコーヒー(紅茶でもOK)を頼みます。

店内はボーズのスピーカーから定番、パーシー・フェイス の「夏の日の恋」の曲が流れています。


夏の日の恋  パーシー・フェイス  A Summer Place  Percy Faith

 

やがてスコーンとブレンドコーヒーを可愛い女の子が綺麗な器に運んでくれました。

まず「この綺麗な花柄の器はどこのものなんだろう?」と思ってみます。


 そして、スコーンを味わいながらこのスコーンの材料になった小麦のことを思い浮かべましょう。

広大な畑に小麦が揺れているのを思い、次にそれを刈り入れている人々を思い浮かべ、スコーンに使われているオリーブがたわわに実った樹を思い浮かべ・・・と言うようにイメージを浮かべていきましょう。

 コーヒーも同様です。

ジャマイカインドネシアのコーヒー園を思い、コーヒーが大会を渡ってきたことを思い浮かべましょう。

 さらにカフェのキッチンで優しい人の手で練り上げられ、オーブンに入れられスコーンがこんがり焼きあがるのを想像してみましょう。

 すると手にしているスコーンが出来上がるまでの過程で携わってくれたすべての人の思いが、優しいエネルギーとなってあなたの心や体をさりげなく温めてくれるのを感じませんか。

 

有難いことですね。感謝カンゲキ雨嵐~。

 

 そうなんです。

私(海原純子)が皆さんにお伝えしたかったのはストレスを感じたり、疲れたと思った時には気分転換にお気に入りのカフェに入り、カフェで出されたスコーンやコーヒーそして器に五感を働かせて思いをはせ、異次元の世界に浸ることなんです。

 

後はお好みでアレンジしてみましょう♪~

 

30分でみるみる元気が出てくること間違いなしです。


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


以上は海原純子著 『「元気な私」になれる本』 より一部抜粋&加筆

 


☆彡オマケの付録

◆夏の日の恋  パーシー・フェイス  A Summer Place  Percy Faith

「夏の日の恋」(なつのひのこい、Theme from a Summer Place)は、1959年に公開された映画『避暑地の出来事』(A Summer Place 監督:デルマー・デイヴィス  出演:サンドラ・ディー | トロイ・ドナヒュー |)の主題歌。作詞はマック・ディスカント、作曲はマックス・スタイナーにより、ユーゴー・ウインターが歌った。

 

パーシー・フェイスによって録音されたものは、この曲の最も有名なバージョンである。1960年に9週連続全米ヒットチャートの1位を記録、1961年のグラミー賞を受賞した。グラミー賞を映画主題歌およびインストゥルメンタル曲が受賞したのはこれが初めてであった。

◆スコーンでなくてもモンブランケーキ、イチゴショート、チーズケーキ等自分の好きな物を注文しましょう。


海原純子
海原 純子(うみはら じゅんこ、1952年4月1日 - )は、日本の医学者(医学博士)・医師、随筆家、歌手。神奈川県横浜市出身

来歴・人物
学生時代にアルバイトでジャズ歌手として活動していた時期があった。1976年、東京慈恵会医科大学卒業[4]。同大内科、病理学講師を経て、1984年、東京都港区南青山で「海原メディカルクリニック」を開業。女性のストレス性疾患の診療を行う[5]。 1999年からは休止していた歌手活動を再開。日本各地でライブを開催している[6]。2006年白鷗大学教育学部教授、心身医学健康教育リテラシーなどの講義を受け持つ。2007年から2012年まで厚生労働省健康大使に任命される。2008年から2010年までハーバード大学ヘルスコミュニケーション客員研究員として研究に携わる。2011年、復興庁心の健康サポート事業統括責任者となり、東日本大震災による被災者や災害ボランティアの心のケア、サポートニーズ調査および講演活動を行っている。2013年より日本医科大学特任教授に就任[5][7]。これまで多くの著書を上梓し、読売新聞「人生案内」回答者にも名を連ねる。2016年現在、毎日新聞・日曜版「心のサプリ」を連載執筆中[8]。

主な著書
『今日を「いい気持ち」で生きるレッスン』三笠書房、2002年6月。ISBN 9784837972549。
『「きれい」への医学』講談社、2002年8月。ISBN 9784062566520。
海原純子の「このままではいけない!」と思ったら読む本』ダイヤモンド社、2002年11月。ISBN 9784478732403。
『こころの格差社会角川書店、2006年6月。ISBN 9784047100435。
『会社でうつ 休むと元気ハツラツな人』文藝春秋、2008年11月。ISBN 9784163707808。
サラブレッド・コンプレックス』日本実業出版社、2009年10月。ISBN 9784893761132。
ツイッター幸福論』角川書店、2011年2月。ISBN 9784047102736。
『大人の生き方 大人の死に方』毎日新聞社、2011年2月。ISBN 9784620320489。
『困難な時代の心のサプリ』毎日新聞社、2011年11月。ISBN 9784620320960。
『幸福力 幸せを生み出す方法』潮出版社、2013年12月。ISBN 9784267019661。
『「元気な私」になれる本』三笠書房などなど…etc.多数あり。

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~

人生は楽しむためにある♪~

おいでやす♪~

 

☆彡ハッピーレッスン

人生は楽しむためにある

「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。」(月日は永遠の旅人であり、来ては過ぎる年もまた旅人のようなものである。)・・・奥の細道 

 

松尾芭蕉が述べているように人生はよく旅にたとえられます。

 ところで旅も人生もまっすぐ一本道ではありませんし、またそれでは楽しくも、面白くも、ワクワクドキドキもありません。

 ココロがワクワクするためには予定外の遊び心が不可欠です。

そのためのヒントとして意識して行ってほしいのが「道草」「寄り道」「回り道」なのです。

 

私(斎藤 茂太)の人生はまさに「道草人生」そのものと言っても過言ではありません。

さらっと紹介してみます。

 ①幼稚園の門前で泣きわめき登園拒否 
 ②中学校でタバコを覚え、喫茶店の「喫茶ガール」に見とれていた
 ③同じころ松竹少女歌劇団小倉みね子さんの脚線美に見とれていた
 ④医学部に入る前に明治大学文芸科へ
 ⑤慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程にて医学博士号を取得
 ⑥軍医として中国へ
 ⑦昭和25年に診療所を開設
 ⑧昭和39年本を初出版

ということで、私(斎藤 茂太)は決して医者の道をひたすらまっすぐに進んできたわけではありません。

 抑えきれない好奇心があちこちで私を引き留め、たくさんの「道草」「寄り道」「回り道」をさせてきたのです。

でもね~、今ではこうした「道草」「寄り道」「回り道」に感謝し、「我が生きざま」に自分でも納得しているのです。

「道草」「寄り道」「回り道」があったから今の自分があるのです。

 

 何も構えなくても今からでもできます。

 

会社の行き帰りや近所の散歩道を少し回り道してみましょう。

 

 意外な発見や嬉しい出会いが必ずあるものです。

「おや、こんなところにカサブランカが咲いている」

「雰囲気のいいジャズ喫茶があった」(素晴らしいスピーカーと出会った)

「たまたま知り合った人と親しい友達になった」などなど…etc.

人生最短距離が良い人生とは限りません。「回り道」が最善の道だったということはよくあることなのです。


「道草」「寄り道」「回り道」・・・。

 一度しかない人生、自分らしく楽しく、もっと面白く生きてみましょうよ♪~

 

 ※マイウェイ フランク・シナトラ


Frank Sinatra - My Way (Live At Madison Square Garden, 1974)

 

☆彡今日の一言

❶"ああ、人生、楽しかった♪~"(と最期に言いたいですよね)

❷一度っきりの人生楽しんだもん勝ちなのだ♪~


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


以上は斎藤 茂太著 『人生に必要な100の言葉』 より一部抜粋&加筆

 


★斎藤 茂太のプロフィール
 斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。

◆生い立ち
1916年(大正5年)、歌人精神科医斎藤茂吉の長男として東京市(当時)に生まれる。
青南小学校、東京府立第八中学校(現在の東京都立小山台高等学校)を経て、1935年、松山高等学校 (旧制)を受験して失敗。明治大学文芸科を経て、1942年(昭和17年)9月に昭和医学専門学校(現在の昭和大学)を卒業し、慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程にて医学博士号を取得。

大東亜戦争(太平洋戦争)中に応召し、大日本帝国陸軍医大尉となる。

「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行
『幸せになる人の38の習慣』
『安らぎの処方箋たった1分、不思議なくらい自信がわいてくる』知的生き方文庫
『人生に必要な100の言葉』青春文庫
『すべてを「投げ出したくなった」ら読む本』新講社
『人間関係がなんだかうまくいかない!ときに読む本』知的生き方文庫
などなど…etc.

 

スポンサーリンク  

 

ごきげんよう♪~

楽しい健康法とは?

おいでやす♪~

 

☆彡ハッピーレッスン

楽しい健康法とは?

私(斎藤 茂太)の友人に五十過ぎてもいつも元気にしている人がいます。

彼は世間にある健康法を3つに絞って毎日「人体実験」と称して継続しています。

効果はまずまずだそうで、生涯続けるそうです。

 

彼が行っている健康法をお知らせします。

●一つは毎日、感謝して、笑顔でおいしく食べること。

食べ物は自然の恵みを経ていろんな人の苦労があって初めて口に入るのであるからまず感謝する。

次に、たとえ苦手な物が出てきても、自分がもっと元気で長生きできることを祈り、健康の為にと料理してくれたんだと思い、「有難い」と感謝しておいしく食べる。

身体を生命体として支えるのは各種の栄養成分です。好き嫌いをせずに食べることは大事です。笑顔を忘れずにね。

怒って食べていると体に毒ですよ。

 

●二つ目は楽しく体操をすること。(体を動かす)

主に柔軟体操とテレビ体操をしているようです。

彼はテレビ体操の岡本 美佳先生の大ファンだそうです。やる気を起こすような可愛いらしさです。

声も可愛くて、誘われて、一緒にしている気分になるそうです。ウフフフフ・・・。


テレビ体操 2020年01月07日

身体を快適に動かすことは生活を楽しくすることでもあります。

 

三つめは「よく眠ること」(楽しい夢を見る)

一日の身体的疲れやストレスをなくし、翌日の充実さを準備するもので大切です。

 

 ここで「快眠のコツ」ご紹介しておきます。

それは「寝る前には楽しいことだけを考える」ということです。

間違っても心配事を考えてはいけません。夜は心理的にマイナス思考ですから。

毎晩寝床に入ったら「さあ、これから楽しい夢を見よう♪~」と、自分に言い聞かせて、眠りにつきましょう。

 

 たとえば旅行が好きな人は生きたいところを歩いている自分をイメージするのです。

釣りが好きな人なら大物を釣り上げたイメージです。

 

 また、普段は実現しそうにもない女優さんに会う夢などもいいですね。

例えばマリリン・モンローオードリー・ヘップバーンとかもいいですね。


マリリン・モンロー 永遠に! Marilyn Monroe Forever!


夢でもし逢えたら素敵なことですね♪~

 

夢で逢えたら♪~ 


シリア・ポール 夢で逢えたら

 

要は楽しい気分になることが大事なのです。

いい気分ですから、ぐっすりと眠ることができ、よく朝目覚めた時も、気分がいいですね。

 楽しいことを考えて眠りに入れば脳は喜びます。

脳が喜べば細胞も、身体も喜ぶのです。

脳と身体はいつも一緒でコインの表と裏の関係のようなものです。

気分がすぐれない時や、思わぬ失敗をしでかしたときなどは効果抜群ですから、今夜からでもだまされたと思って試してみましょう。

 

☆彡楽しい健康法とは

毎日、感謝して、笑顔でおいしく食べること。

二つ目は体操をすること。(体を動かす)

「よく眠ること」(楽しい夢を見る)

 


これにて一件落着、めでたし、めでたし~。


一度っきりの人生、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


以上は斎藤 茂太著 『人生に必要な100の言葉』 より一部抜粋&加筆


★岡本 美佳(おかもと みか、1973年 - )は、日本の体操指導者。神奈川県出身
経歴・人物
学生時代は新体操をしていた。1996年に日本女子体育大学体育学部卒業後、NHKテレビ体操でアシスタントを務める。

 2003年6月からNHKテレビ・ラジオ体操の指導者として活動している。NHKの体操番組開始から18代目の指導者となる。岡本のアシスタント時代は2003年3月までだったが、2ヶ月後の6月からアシスタントの場から指導者になった。

出演番組
ラジオ体操・テレビ体操(NHK各種ラジオ・テレビ媒体)
みんなの体操(NHK各種テレビ媒体)
Eダンスアカデミー (EXダンス体操の、座りバージョンを、作る前に、テレビ体操を、訪問時(シーズン4))
1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭
ビデオソフト
NHKテレビ体操 リズム体操(2012年2月24日、NHKエンタープライズ発売。DVD)

 

★斎藤 茂太のプロフィール
 斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行
『幸せになる人の38の習慣』
『安らぎの処方箋たった1分、不思議なくらい自信がわいてくる』知的生き方文庫
『人生に必要な100の言葉』青春文庫
『すべてを「投げ出したくなった」ら読む本』新講社
『人間関係がなんだかうまくいかない!ときに読む本』知的生き方文庫
などなど…etc.

 

スポンサーリンク  

ごきげんよう♪~