ハッピーライフ専科

話題やニュース、 書籍、経験、その他情報を通じて楽しく、ハッピーライフを目指している自己啓発・処世術・開運ブログです。

スポンサーリンク

悩みのほとんどは取り越し苦労で終わるものだ! 望月泰彦著「どうせ自分なんか」から「こんな自分でも」へ より

人間、日々悩みは尽きません。皆誰でも同じです。

 

しかし、自分の考え次第では、苦しみというものはかなり軽減されるのです。

 

そんな私(望月泰彦)の経験談をお話しさせていただきます。

 以前仲間とある山に登山した時の話しです。

 初めての登山だったので様子がわからず、私(望月泰彦)は、上るのに大変難儀してしまいました。

 周りのハイカーはのぼり慣れていて、私よりもずっとペースが速く、それを思うと自分が嫌になり、下りたくさえなりました。

 上を見ると、んなり高いところに人が小さく見えて、

「あんなところまで登らなくてはならないのか?」と思うと、それだけで心が疲れ果ててしまいました。

 一歩一歩がとても重く感じられました。

 そんな折、ふと仲間を見ると、ただ黙々と上っていました。

 まったく苦しそうにしていません。

 「苦しんでいる仲間と私の差はいったい何だろう?」と考えていると、あることに気が付きました。

 それは、仲間の視線の方向です。

 仲間は先を見ずに、常に「足元」を見て歩いていたのでした。

 つまり、それが苦しまない理由だったのです。

 どういうことか?

 私は余計なことを考えていたのです。

 「あんなところまで登れるだろうか?」

 「頂上まで、まだまだ距離がある!」

 「皆、私に比べて、ペースが速いな!」

 「私は、ダメだなあ~」などなど…etc.

 人間は、余計なことを考えすぎて、悩まなくてもいいことで、悩んでしまうことが意外と多いんです。

 不安に思っていたことでも、終わってみれば、

 「なんだ~、こんなことか」ということがよくあります。

 「取り越し苦労のくたびれもうけ」という言葉があるように考えすぎると、かえって逆効果なのです。


☆彡今日の一言
①「悩みのほとんどは取り越し苦労で終わるものだ」

ケセラセラ

「Que Será, Será」は「なるようになる(Whatever will be, will be)」という意味のスペイン語だとされている。

 

 ※1956年ヒッチコック監督映画『知りすぎていた男』の主題歌で、主演女優で歌手でもあるドリス・デイが歌った。 日本でも歌詞を日本語訳され、雪村いづみペギー葉山らの競作によってヒットした。


Doris Day - Que Sera Sera "The Man Who Knew Too Much" | Hitchcock Presents

 

 

◆名言   マーク・トウェイン

私がこれまで、思い悩んだことの内、98%は取り越し苦労だった。

 

マーク・トウェイン
マーク・トウェイン(Mark Twain, 1835年11月30日 - 1910年4月21日)、本名サミュエル・ラングホーン・クレメンズ(Samuel Langhorne Clemens)は、アメリカ合衆国の作家、小説家。ミズーリ州出身。『トム・ソーヤーの冒険』の著者として知られ、数多くの小説やエッセーを発表、世界中で講演活動を行うなど、当時最も人気のある著名人であった。


以上は望月泰彦著「どうせ自分なんか」から「こんな自分でも」へ より一部抜粋&加筆

 


★望月泰彦(もちづきたいげん)のプロフィール
日蓮宗の僧侶。山梨県南巨摩郡身延町にある長峰慈照寺の副住職。昭和44(1969)年1月27日生まれ。山梨県甲府市出身。

平成3(1991)年、山梨学院大学卒業後、東京にて会社勤務。

退職後、仏教の大学に編入

卒業後、定職に就けずフリーターとして過ごす。

派遣会社に勤務。

住職である父親が病となり、僧侶となることを決意、身延山にて修行。修了後、平成15年正式に日蓮宗の僧侶となる。

スポンサーリンク